どうすれば恐怖/不安を克服できるのか?① | 大阪発!心理カウンセラーの「自分で自分を癒すヒント」

大阪発!心理カウンセラーの「自分で自分を癒すヒント」

うつ、不安、不登校など、様々な神経症やお悩みを少しでも軽くする為の
ヒントを開業カウンセラー(公認心理師)がお伝えしてゆきます。

皆さんこんにちは。「みんなのカウンセラー」こと、
のぶさわです。

 

 

<前回からの続き>



今回からは、

「どうすれば恐怖/不安を克服できるのか?」
について、

脳科学的な知見を交えてお書きしてゆきたいと思います。


まず最初にお断りしておくべき事として、


恐怖/不安の克服には、

「正しいやり方」「根気強く」行う必要がある、
という事です。


と言いますのは、


例えば、電車に乗って、何度かパニック発作が起きた


電車に乗る事を考える度に恐怖が襲ってくる、


それ以来、電車に乗る事を避けている、

といった場合は、


「電車に乗る事や乗るのを考える事」(感覚刺激)
+
「恐怖を感じて胸がドキドキする」(嫌悪刺激)


電車に乗る事=恐怖/パニックが起きる、


といった「恐怖学習」による「恐怖記憶」が形成

されている訳です。


そして、

 

「電車」=「怖い」というイメージを繰り返す事で、
脳内の神経細胞の結合や神経伝達物質の伝達

が強化されてゆきます。
(これを「長期増強」と言います)


これを覆してゆくためには、


「電車」=「何も起こらない」といった

「消去学習」によって、
脳内の神経細胞の結合や神経伝達物質の伝達を

弱めて行く作業が必要です。
(これを「長期抑圧」と言います)


ですから、

長期的に”増強”された恐怖を抑圧(=減少)

させてゆく為にも時間がかかる訳です。


但し、

脳の神経細胞には「シナプスの可塑性」

というものがあって、


時間はかかっても変化させてゆく事が可能

である事が証明されていますので、ご安心下さい。

※恐怖や不安を感じながらの根気強い訓練が必要

 ですので、
 できればカウンセラーとご一緒に進めて行かれる事

 がベストだと思います。


<次回へ続く>

 

 

 

それでは今日も良い変化を

 

 


★お問い合わせ・ご相談は下記の私のホームページを
  
ご覧ください。

     新大阪駅 徒歩1分!
「心の相談ルーム」オアシス大阪
(超短期解決、全額返金保証制度有り)
//////////////////////////////////////////////////////////
↓ 今回の記事に共感して頂いたら、お手数ですが
  クリック応援をお願い致します。とても励みになります。

心理カウンセラー ブログランキングへ