人に嫌われるのが怖いあなたへ③ | 大阪発!心理カウンセラーの「自分で自分を癒すヒント」

大阪発!心理カウンセラーの「自分で自分を癒すヒント」

うつ、不安、不登校など、様々な神経症やお悩みを少しでも軽くする為の
ヒントを開業カウンセラー(公認心理師)がお伝えしてゆきます。

皆さんこんにちは。「みんなのカウンセラー」こと、
のぶさわです。

 

 

<前回からの続き>


今回からは、


「嫌われるのが怖くて苦しい」状態から

抜け出す為の具体的なヒントをお書きしたいと思います。


私はここで大切な事としては、

自分を客観視する事だと思います。


そしてこの「客観視」の方法は

大きく分けて2つあると思います。



1つは

「他人(第三者)の目線で自分を客観視する」
ということで、


2つ目は

「自分の中の子供の部分を親目線、大人目線で
客観視する」
というものです。



今回は

 

2つの「客観視」の方法のうち、
「他人(第三者)の目線で自分を客観視する」
というやり方をお書きしたいと思います。


以下、
具体的なそのやり方をお書きしたいと思います。




<「他人(第三者)の目線で自分を客観視する方法>


①あなたと全く同じ性格・傾向を持ち、
 全く同じ職場・人間関係で同じ状況で
 苦しんでいる親友がいると想像します。


②但し、

 その親友は思い込みが激しく否、 信念が強く、

 根拠の無い慰めや推論が通用しない人だとします。


③そんな親友から


「今朝挨拶したら、

 いつも笑顔で挨拶を返してくれる先輩のSさんが

 仏頂面でしかも低い声で”お早う”と言った・・・。


 昨日先輩に失礼な言い方をしちゃったからかな?
 きっと嫌われたんだ・・・どうしよう?」


というLINEが来たと想像します。



④親友であるあなたはどう返信するでしょうか?


「きっと気のせいよ。

  S先輩はあなたの事嫌ってなんかいないと思うわ・・・」


→これでは、何の根拠もない慰めになってしまい、
 親友は納得しないと思います。


⑥そこであなたは、親友が納得する様な
 根拠や証拠を集めて返信する必要が出てきます。


⑦例えば、


 「S先輩は最近彼氏とうまくいってないって言ってたわ。

  もしかしたら夕べまたけんかしてイライラしてた

  のかも知れないわ。


  それにS先輩は大事な仕事は他の人ではなくて、
  いつもあなたに頼んでるよね。


  きっとあなたの事を誰よりも頼りにしてるんだ
  と思うわ。


  そんなあなたを嫌っても、S先輩にはメリット
  が無いと思うけどな・・・」


 等々。


⑧この様に、

 

 親友が納得する様な根拠・証拠挙げながら、

 返信の文章をLINEに打ち込みましょう。


(スマホが無い方は、

 手紙での返信として紙に書き出しましょう)


⑨その書き出した文章を、あなたの悩みへの
 親友からの返信として、何度も読んでみましょう。



次回は

 

「自分の中の子供の部分を親目線、大人目線で
客観視する」
方法をお書きしたいと思います。


<次回へ続く>

 

 

 

 

それでは今日も良い変化を

 

 


★お問い合わせ・ご相談は下記の私のホームページを
  
ご覧ください。

     新大阪駅 徒歩1分!
「心の相談ルーム」オアシス大阪
(超短期解決、全額返金保証制度有り)
//////////////////////////////////////////////////////////
↓ 今回の記事に共感して頂いたら、お手数ですが
  クリック応援をお願い致します。とても励みになります。

心理カウンセラー ブログランキングへ