サイバーエージェント社員のブログで皆が書いていましたが、半期に1度の社員総会

「すごい&感動した&楽しかった」という感想!!

F社長のブログ ですべてわかると思いますひらめき電球
 

 

(高田、さいこーでした合格

 

 

 

 

 

2次会は、F社長も合流してカラオケクラッカー

 

 

4月に誕生日を迎える人たちや、新会社の設立祝いということで、ケーキを準備してみました↓↓↓

 

 
そうかい1
 

間違えて加工してしまい、逆さになってしまいました。。

 

 

 
そうかい2
 

超特大のケーキを切る皆さん、おめでとう!!

 

 

 

 

 

また、大学院 ではいよいよ今年の履修科目が決まりました(^O^)

 

 

MBA は、マーケティングや経営戦略や人的資源管理やファイナンスやアカウンティングや・・・・・。

 

 

とにかく様々な要素がありますが、1年ですべてをこなすのは厳しい爆弾

 

 

 

ということで、

  

 

1年⇒今の仕事に直結する「マーケティング」や「経営戦略」中心。

  
2年⇒ゆくゆく経験するであろう「ファイナンス」や「アカウンティング」中心。

 

 

という戦略で学ぼうと思っています本

 

 

 

やはり、数字がメインの「ファイナンス」や「アカウンティング」は、1年時に履修しても、実際に使う機会がないと忘れてしまうことが多いそうです。。

 

 

 

更に、入学してまもないにも関わらず、修士論文の指導も始まりました。

 

 

1年次である程度明確なテーマを決めないと、膨大な字数と調査が必要な修士論文を書くのは至難の業だそうですあせる

 

 

入学時に「研究計画書」というものを提出しているのですが、どうやらそれだけでは不十分な様子。

 

 

 

自分の中でテーマは決まっているものの、根来教授 に相談しながら、より実務に結びつきやすい論題を決定していきたいと思います。