昨日、大学院 の同じ専門の1年生と2年生の顔合わせ、更に履修科目についての講義がありました。

 

 

最初なので当然ですが、同期同士仲良く会話する2年生に対して、僕ら1年生はすごく静か得意げ

 

 

しかし、授業が始まるにつれて、どんどん親睦は深まることでしょう!

 

 

 

 

 
そんな中、この交流の中である質問が。

 

 

 

「仕事と勉強を両立するために工夫していることはありますか?」

 

 

 

そう、これは両立が未経験な1年生にとっては、かなり気になることひらめき電球

 

 

皆バリバリのビジネスマン、仕事は普通の人より逆に忙しい方達ばかりなので、両立にかなりの厳しさを感じている僕ら1年生は、誰もが気にしていることなのです。

 

 

 

そして、僕の思っていた通りの答えが!!

 

 

先輩方は口を揃えて「授業が終わってから会社に帰って仕事をする」とか、「朝早く会社に来る」とか、そういった答え。

 

 

要は、「睡眠時間を削る」ってことですよねあせる

 

 

 

これは十分覚悟していました。。

 

 

 

 

 
学生時代の「勉強と運動の両立」もそうですが、どれだけ効率的に行っても、何かを両立してこなすためには、何かを犠牲にする必要があります。

 

 

人に与えられている時間は平等なので、これは仕方のないこと( ̄ー ̄)

 

 

精神論になってしまいますが、これは割り切って2年間耐えなければならないことだと思います。

 

 

逆に、「2年間だけ」と考えれば、そんなに大変なことでもない気がしますしキラキラ

 

 

頑張りますビックリマーク

 

 

 

 

 
ちなみに、僕のゼミの先生で修士論文など、今後最もお世話になる方は根来龍之 教授。 

 

 

こんな本や、

 

早稲田大学IT戦略研究所, 根来 龍之
デジタル時代の経営戦略

 

 

 

こんな本を書いている方です。

 

早稲田大学IT戦略研究所, 根来 龍之
mixiと第二世代ネット革命―無料モデルの新潮流

 

 

僕が学びたい分野を専門としている方メモ

 

 

毎週のレポートなど厳しいという噂がありますが、めげずにこなしていきたいと思います☆彡

 

 

 
また、最近知ったのですが、競合会社の代表の方も根来先生にお世話になっていたようです。(下記URL文末参照↓↓↓)
http://ameblo.jp/ceo-ebichan/entry-10025328176.html

 

 

 

これはちょっとビックリ。。