10/4朝倉千恵子札幌講演「太陽は北からプロジェクト」 | 女性の活躍を応援!情熱社長のビジネス日記

10/4朝倉千恵子札幌講演「太陽は北からプロジェクト」

こんにちは。

株式会社新規開拓 阿部由里です。


本日は朝倉のブログで先日の札幌講演について

レポートをさせていただきます。


読者の皆さまにお読み頂けたら嬉しいです。


299


「トップセールスレディ育成塾」 71期生の小菅みちるさんが

地元札幌市で朝倉先生の講演会を企画してくださいました。


当日は100名を超える方々がお越しくださいました。



310

今回は講演会だけでなく地域活性化も目的とした
地元の方々にもミニ講和や出店もしていただきました。


298

湧別から駆けつけてくださった今泉水産店様。

http://hotate-land.jp/

https://www.facebook.com/imaizumisuisan


以前、小菅さんが手配しておくってくださった牡蠣やらホタテは

今泉水産品店様のものだったのです!

感激、抜群に美味しかったです。


http://ameblo.jp/shinkikaitaku-asakura/entry-11903763797.html




302

札幌市南区 石山緑地で初イベント、1000名を動員した「キャンドルナイト」

をプロデュースされた小原恵さん。

札幌軟石を使ったアロマストーンをもって参加。


293

準備もととのい、会場内で円陣組んで・・・
307

会場オープン!




16年前、前職でお世話になった会社の社長様も参加してくださいました。

またお世話になっている会社の社長様も、社員の方々と

一緒に大勢で参加してくださいました。

318




「トップセールスレディ育成塾」 塾生の皆さんも応援に来てくださいました。

北海道内だけでなく、新潟から参加してくださった塾生も・・・

いつも応援ありがとうございます。

319

そして、いよいよイベントスタート!

トップバッターは小原恵さんのミニ講演会。

http://212a-a.jimdo.com/


小原さんは小菅さんと前職の同期でずっと仲良しなんだそうです。



続いて今泉水産品店様の今泉兄弟!


妹の富衣さんは人前でこんな話しをするのは初めて・・・

と言っておりましたが、堂々としていて全く緊張した様子はありませんでした。

日本の漁業に対してどういう想いでいるか。

これからの漁業の在り方について語ってくださいました。



生まれは千葉県、育ちは札幌!という弊社の大下亜希子。

休憩時間のタイミングでお父様、お母様も会場に駆けつけてくださいました。

ありがとうございます。



500-1

休憩を挟んで朝倉の講演スタート!


454

札幌講演に対する特別な想いを胸に、ステージにあがりました。


572

ほんのちょっとのコツを知ることですぐに綺麗な立ち姿、お辞儀が

できるようになります。


500



ここからは相手からの断りに対する切り返し

「質問話法」についてのセッション。
551

なぜか途中で「はい」と言ってしまう・・・・
553


それにはほんのちょっとの意識をすることで相手の反応がかわります。
541

最後は今回の講演会に対する特別な想いを話しました。

小菅みちるさんのお母様、小菅美恵子さんに自分が経済的に

とてもしんどいときに大変お世話になったこと。


大切な心友。

癌にかかり余命宣告をされていましたが、それ以上の年月を生き抜き

旅立たれるまでのエピソードをお伝えしました。


「笑顔は最高の教養である」

小菅美恵子さんが教えてくれたこと。

http://ameblo.jp/shinkikaitaku-asakura/entry-11538159875.html


皆さん最後まで真剣に聴いてくださっている様子がわかりました。

そのあと質疑応答を行い、イベント終了。



603

後ろのブースで書籍販売&サイン会。

皆さんと一緒に写真も撮りました。





ウラカタでお手伝いしてくださった皆さんです。ありがとうございました。

(今泉さんも一緒にポーズ・・・)



応援にかけつけてくださった塾生の皆さんです。

左から、25期設楽幸子さん、60期渡邊瑞恵さん、17期沢田美樹さん、

87期山口雅代さん、向かって一番右が主催者の小菅みちるさん。


全国各地で塾生の皆さんが地元で朝倉先生の講演会を企画をし、

チラシをつくり集客をしてくださり・・・


今回も札幌講演会で塾生の皆さんがカタチにしてくださることが

本当にありがたいと思いました。


来年もまた札幌で!

皆さまありがとうございました。


札幌講演番外編があります。

続きは私のブログでレポートします。

http://ameblo.jp/shinki-yuri/


ありがとうございました!

626

634