かぶれについてのお話です。

「かぶれ」のことを接触皮膚炎といいます。色々なカブレの中でも、アレルギーによるカブレについてお話します。

かぶれる原因物質には、代表的なものがあります。

さてさて何でしょう?


まず、かぶれで思いつくのは、金属ではないでしょうか?

☆ ピアスでかぶれたことないですか?
☆ 時計が痒くなったことありませんか?
☆ 革製品はどうですか?

金属アレルギーで有名なものは、ニッケル・クロム・コバルト・水銀・金などです。

ニッケルは、装飾品に使われてますね。

革製品はなぜ金属アレルギーに入るのでしょうか?

革をなめす際にクロムを使うことが多いのです。ですので、革アレルギーは、
金属かぶれのことが多いのです。


他はどうですか?

 
化粧品にかぶれた方も多いのではないですか?

アレルギーの原因として、香料・防腐剤は多いですから、

香料フリー・防腐剤フリーのものを選んでいきましょう。

{E0BB164D-E0EA-4AB7-8090-A4BFCA8428B7:01}

⇧代表的なアレルギーの原因

さてさて、かぶれちゃったとき、そのかぶれたモノはもうやめよう、と思いますよね。

もちろん、やめた方がいいです。

以前もお話しましたように、アレルギーというものは、一回目よりも二回目、二回目よりも三回目と症状が強くなります
【過去記事参照】


しかし、キチンとご説明するには、

そのかぶれたモノに交差感作するものもやめないといけないのです。


「交差感作(こうさかんさ)」 ご存じですか?


簡単に申しますと、

Aのものにアレルギーがある人は、BとCとDにアレルギーになる。

というようなことが
わかっているのです。


はい、それではいきましょう♪


【マンゴーにかぶれる人】
⇒うるし、カシューナッツ、ぎんなん にもかぶれます

【カバノキ科の花粉症の人】
⇒ リンゴ、モモ(バラ科の植物)にアレルギー出ます

 (口腔アレルギーといって、口の中がイガイガします。
  これは重症化することもあり、注意が必要です。

【アボガドにアレルギーの人】
⇒ バナナ、くり、ラテックス(医療関係者が使う手袋)にアレルギーが出ます。

image

⇑食物アレルギーガイドライン2012より引用




こんな相関性があるってご存知でしたか??!


知れば知るほど面白い皮膚科学。またお話させてくださいね。


ご参考になさってくださいね。


【通販】乾燥の季節には、目元の貼るヒアルロン酸、ちりめんジワ予防のアクロパスが人気です✳︎



  
↑ランキングに参加しています。クリックいただけますと嬉しいです。


新宿皮膚科 03-3359-1238 (紀伊国屋隣り三階 伊勢丹並び)
【しみ・しわ・たるみ・白斑のしのぶ先生】