肩の動きをスムーズにするには?(上腕骨のテコの原理、肩甲骨と肋骨の分離など) | 身体の使い方の秘訣 〜運動の土台、整体の土台は、身体の使い方スキルUPにあった〜

身体の使い方の秘訣 〜運動の土台、整体の土台は、身体の使い方スキルUPにあった〜

身体の使い方をレベルアップさせる秘訣を公開しています。

美しい姿勢、変幻自在な動き、対人関係におけるベストな「間」、疲れにくい体質の構築など、身体を「思い通り」にデザインする方法、整体施術をレベルアップさせる方法についてお伝えします。


● 肩の動きをスムーズにするには?(上腕骨のテコの原理、肩甲骨と肋骨の分離など)


こんにちは、山崎です。

昨日のセラピスト養成講座では、あべこべ体操開発者の北洞さんの肩甲骨をみんなで触りました。

北洞さんの肩甲骨と肋骨の分離度合いは、今まで僕が触った経験の中で一番分離が進んでいたので、みんなにも肩甲骨と肋骨の分離がどうあるべきかを知ってもらいたく、北洞さんの肩甲骨を触ってもらいました。


【肩の動きをスムーズにする施術】




とはいえ、肩甲骨と肋骨の分離の進化度と、肩関節の動きが全く一致しているわけではありません。

肩関節の屈曲のスムーズさを妨げる要因の多くは、肋骨に重心を乗せるという身体の使い方をしてしまっていること。

肋骨の重みを取り除かなければ、肩がスムーズに動かないことが多いのです。

また、上腕骨と肩甲骨によって成り立つ肩関節(肩甲上腕関節)は「テコの原理」を無視して使われていることが多いので、動画のように上腕骨の骨頭の位置を修正することで、肩関節をスムーズに動かすサポートをしてもらえたらと思います。

このテコの原理などの身体原理については、次回のセミナーシリーズでお伝えします。


今月は前半に講座が続いていたので、撮影した動画、対談した音声などのコンテンツの配信が保留中です。

次回、音声と動画をメルマガでまとめて提供する予定なので、勉強するツールとして役立ててもらえたらと思います。

※音声の内容は、

●目指すべき「健康体」とは何か?

●健康産業で働く人たちの未来の働き方

をテーマとして対談形式で話しています。動画は、速い動き、肩甲骨の使い方などを予定しています。

今日は短いですけど以上となります。