許すとは、理解を示すこと(3/3)【人間関係】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

最後に、
付け加えになりますが、
「ゆるす」には、
「不都合なことがないとして、
そうすることを認める」、
「希望や要求などを聞き入れる」
という意味合いとして、
「聴す」と書かれることも
あるようです。


このように
「ゆるす」には、
色々な意味合いが含まれますが、
いずれにしても
人間関係を営む上で、
とても重要な機能を
持っていることが
分かります。


これらを踏まえて、
「許す」ということを
一言で表現するなら
「許すとは、相手に理解を示すこと」
と言えるのではないでしょうか。


相手に理解を示して、
願いを聴き入れること。


相手に理解を示して、
考えを受け止めること。


相手に理解を示して、
弱さを認めること。


こうしたことを
お互いに実践し合えば、
安心で良好な関係を
持続することが
出来るでしょう。


人間関係は、
許し合いで営まれます。


そのために、
自分の持っている
枠組みを少し緩めて、
相手を理解することを
意識したいものです。


※東日本大震災の復興を
心よりお祈りしています。

ペタしてね

神栄カウンセリングセンター のHP