前の記事で、
私の金星期」について書いた。

ということで、今回は、

西洋占星術における「発達年齢域」のお話。

 

西洋占星術では、人の成長に合わせて、

天体(の使い方)が発達するという考え方がある。

天体とは、月、水星、金星、太陽、火星、木星、土星、

天王星、海王星、冥王星の10天体のこと。

 0~7歳

誕生から小学校入学頃

水星 8~15歳

小中学生の頃

金星 16~25歳
高校から大学卒業後しばらくの頃

太陽 26~35歳
受け身(周囲からの学び)の時期から自ら行動する時期

火星 36~45歳
自分の目的を外に対して生かす時期

木星 46~55歳

社会的な広がりを持つ時期

土星 56~70歳
定年後の時期

天王星 71~84歳

海王星 85~死に至るまで

冥王星 死の瞬間
 

 

こういう感じで、年齢が上がるにつれて経験する天体が増えていくというわけ。
 

月のあるサイン・ハウス・アスペクトなどを読むと、

どんな幼少期を過ごしたかが分かる。

水星を読むと、義務教育の時期が分かる。
金星を読むと、思春期~青年期が分かる。

 

という感じ。

 

過ぎてしまった時期についてわかっても・・・と思うかもしれないけど、
それまでの自分を知ることである意味諦めがついたり、
今後の進み方、在り方、改善すべき点などが見えて来る。

 

過去のことが分かるということは、

これから進む未来の可能性・方向性もわかるということ。

 

ホロスコープを活用する手段の1つになるよ。