伏見稲荷大社 その2 | 琵琶湖のほとりから(D600/D7000/V1/5DmkⅡ/7DmkⅡ/EOSm&m3/E-P1&2/GX1/GM1S/α7/α6000/K-30等で綴る近つ淡海だより・・)

琵琶湖のほとりから(D600/D7000/V1/5DmkⅡ/7DmkⅡ/EOSm&m3/E-P1&2/GX1/GM1S/α7/α6000/K-30等で綴る近つ淡海だより・・)

滋賀の田園風景や自然などをデジ一眼のD600、D7000、V1、5DmarkⅡ、7DmarkⅡ、EOSm・m3、E-P1・2、GX1、GM1S、α7、α6000、K-30などを使って気ままに撮影しています。

初詣に来ていた頃は、本殿へのお参りを済ますとそそくさと帰路についていたのですがもう少し奥の方まで登ってみました。


その頃に一度だけ深夜に、従兄弟達と朱い鳥居をくぐりながら山頂まで登ったことがありましたが、異次元空間にさまよい込んだような不思議な感覚に・・・。


明るい昼間なのでその様なこともなくオマケに足の方が持たないので、今回は途中までで断念しました。


その頃の雰囲気を幾分かでも出すため、アートフィルターの「トイフォト」で撮ってみました。


【撮影:E-P1+パナG 20mmF1.7】
琵琶湖のほとりから(D700、5DmkⅡ、E-P1、GF1、D80、40D、E-520等で綴る近つ淡海だより・・)-伏見稲荷
琵琶湖のほとりから(D700、5DmkⅡ、E-P1、GF1、D80、40D、E-520等で綴る近つ淡海だより・・)-伏見稲荷
琵琶湖のほとりから(D700、5DmkⅡ、E-P1、GF1、D80、40D、E-520等で綴る近つ淡海だより・・)-伏見稲荷
琵琶湖のほとりから(D700、5DmkⅡ、E-P1、GF1、D80、40D、E-520等で綴る近つ淡海だより・・)-伏見稲荷
琵琶湖のほとりから(D700、5DmkⅡ、E-P1、GF1、D80、40D、E-520等で綴る近つ淡海だより・・)-伏見稲荷
琵琶湖のほとりから(D700、5DmkⅡ、E-P1、GF1、D80、40D、E-520等で綴る近つ淡海だより・・)-伏見稲荷
琵琶湖のほとりから(D700、5DmkⅡ、E-P1、GF1、D80、40D、E-520等で綴る近つ淡海だより・・)-伏見稲荷

奉納された大小の鳥居が山頂近くまでつづくのですが、一基幾らぐらい納めれば立てられるのだろう・・・。
琵琶湖のほとりから(D700、5DmkⅡ、E-P1、GF1、D80、40D、E-520等で綴る近つ淡海だより・・)-伏見稲荷
琵琶湖のほとりから(D700、5DmkⅡ、E-P1、GF1、D80、40D、E-520等で綴る近つ淡海だより・・)-伏見稲荷

ココの絵馬は当然キツネさんですが、みんな目まで書いてしまうのでワンコにしか見えない・・・。

琵琶湖のほとりから(D700、5DmkⅡ、E-P1、GF1、D80、40D、E-520等で綴る近つ淡海だより・・)-伏見稲荷