伏見稲荷大社 その1 | 琵琶湖のほとりから(D600/D7000/V1/5DmkⅡ/7DmkⅡ/EOSm&m3/E-P1&2/GX1/GM1S/α7/α6000/K-30等で綴る近つ淡海だより・・)

琵琶湖のほとりから(D600/D7000/V1/5DmkⅡ/7DmkⅡ/EOSm&m3/E-P1&2/GX1/GM1S/α7/α6000/K-30等で綴る近つ淡海だより・・)

滋賀の田園風景や自然などをデジ一眼のD600、D7000、V1、5DmarkⅡ、7DmarkⅡ、EOSm・m3、E-P1・2、GX1、GM1S、α7、α6000、K-30などを使って気ままに撮影しています。

今日も朝から雨が降っています。


このところ「琵琶湖のほとり」の写真もネタ切れみたいなので、少々エリアを広げてみます。


先週末、京都に所用で行った帰りにJR京都駅から奈良線に乗って二駅足を伸ばせば行ける「伏見稲荷大社」へチョコット立ち寄りました。


「伏見稲荷大社」は全国3万箇所を超える稲荷と名のつく神社の総本宮です。


【撮影E-P1+パナG 20mmF1.7】
琵琶湖のほとりから(D700、5DmkⅡ、E-P1、GF1、D80、40D、E-520等で綴る近つ淡海だより・・)-京都駅 京都駅を後にして、奈良線に乗り込む。
琵琶湖のほとりから(D700、5DmkⅡ、E-P1、GF1、D80、40D、E-520等で綴る近つ淡海だより・・)-京都駅
JRの「稲荷駅」は駅舎だけでお参りした気分になるド派手な京阪の「伏見稲荷駅」よりだいぶ地味な建物です。
琵琶湖のほとりから(D700、5DmkⅡ、E-P1、GF1、D80、40D、E-520等で綴る近つ淡海だより・・)-稲荷駅


琵琶湖のほとりから(D700、5DmkⅡ、E-P1、GF1、D80、40D、E-520等で綴る近つ淡海だより・・)-伏見稲荷


琵琶湖のほとりから(D700、5DmkⅡ、E-P1、GF1、D80、40D、E-520等で綴る近つ淡海だより・・)-伏見稲荷


琵琶湖のほとりから(D700、5DmkⅡ、E-P1、GF1、D80、40D、E-520等で綴る近つ淡海だより・・)-伏見稲荷


琵琶湖のほとりから(D700、5DmkⅡ、E-P1、GF1、D80、40D、E-520等で綴る近つ淡海だより・・)-伏見稲荷


琵琶湖のほとりから(D700、5DmkⅡ、E-P1、GF1、D80、40D、E-520等で綴る近つ淡海だより・・)-伏見稲荷


琵琶湖のほとりから(D700、5DmkⅡ、E-P1、GF1、D80、40D、E-520等で綴る近つ淡海だより・・)-伏見稲荷


琵琶湖のほとりから(D700、5DmkⅡ、E-P1、GF1、D80、40D、E-520等で綴る近つ淡海だより・・)-伏見稲荷


琵琶湖のほとりから(D700、5DmkⅡ、E-P1、GF1、D80、40D、E-520等で綴る近つ淡海だより・・)-伏見稲荷


ここは中学生の頃、京都で仕出し屋さんをしていた叔母のところで年末冬休みにアルバイトして、大晦日に仕事を終えた後みんなそろって初詣に来ていた場所です。


お店も叔母夫婦や従兄弟が他界し、今は孫夫婦の時代になりました。


深夜に大勢の初詣客にもまれながらでしか来たことが無かったなぁ~。


次回から、本編を・・・・・。


琵琶湖のほとりから(D700、5DmkⅡ、E-P1、GF1、D80、40D、E-520等で綴る近つ淡海だより・・)-喫煙