本日2011年度の本決算を発表しました。


渋谷ではたらく社長のアメブロ


サイバーエージェントの14期目は、


売上高 1195億円(24%増)

営業利益 143億円(54%増)

最終利益 73億円(33%増)


という結果になりました。


また2012年9月期の業績見通しは、
売上高 1300億円

営業利益 170億円
最終利益  85億円
と発表しました。


昨年の本決算 では、「当社は飛躍の
機会を迎えている」と書きましたが、
期中に地震の影響を受けながらも、

飛躍の年にふさわしい結果を残せた
のではないかと思います。

Ameba事業は完全な柱に育ちましたが、

広告代理事業、FX事業、SAP事業と
影響の大きい主要事業も軒並み好調に
推移しています。

新しい期もまた十分に飛躍が期待
できる状態にあると思います。

そんなタイミングで、長年の問題を解決

させるため、広告代理事業の変革
着手しました。
売上の約半分を占める部門です。
この時期だからできたとも言えますが、
これはサイバーエージェントの強い
ベンチャー精神の現れでもあります。

売上利益が1000億円、100億円

超えたのは今回が初めてです。

しかし、当社はこの辺りで落ち着く
会社になるつもりは毛頭ありません。

終わった期も、新しい期に入ってからも、
これでもかというほど新しい事業に

着手し、人も金も先行投資しています。
また、将来起こりうる問題に対しても、

先送りせず早めに対処してきたつもりです。

会社が増収増益を続けていると、

もう安泰なんじゃないか、

経営陣は何を焦っているのかと

思う人もいるかも知れないですが、
それは違います。

そもそも会社に安定や安心なんて

ありません。気を緩めれば、やがて
危機が忍び寄ってきます。
特にネット業界はあっという間です。

ユニクロの柳井社長が新著
「柳井正の希望を持とう」

の中で、不安と危機感は性質が

違うと仰ってます。



不安は漠然としたもので、みな正体が
分かればほっとするものですが、
「危機感は自分を客観視して、
慢心しないよう努力を続けること」
だそうです。

これからもサイバーエージェントが
急成長を続けるベンチャー企業で
あり続けるために、
不安に打ち克ち、
いつも危機感を持っていたい
と思います。

この1年皆が本当によく頑張ったのに、
気を緩めるな話しばかりで恐縮ですが、
前回のブログ同様、好調なときほど
気を引き締めるべきです。

でも、大型の買収をしない、
外部の大物を上層部に採用しない、

自分たちで創って伸ばす経営方針の
当社が成長し続けている理由
は、
社員の絶え間ない努力の積み重ねに
よるものです。
今年も決算賞与 が出せてよかったです。

もっともっと良い会社にするために、
来期も皆で一丸となって頑張りましょう!