第6章 食べ方を変えると体が変わる➂ | 余命1か月から生還した医師が教えるセルフヘルスケア

余命1か月から生還した医師が教えるセルフヘルスケア

38歳の誕生日を1ヵ月後に控えた日、余命1ヶ月と告げられました.5ヶ月後、腫瘍は姿を消しました。生を与えられたのは克服法を多くの人に伝える使命を与えられたからだと感じ、ご紹介していくことにしました。

第6章 食べ方を変えると体が変わる➂

 

前回はこちら→

食べ方を変えると体が変わる②

 

最後に③の腸での消化吸収について

説明します。

 

胃で消化された食物は次に十二指腸へ

送られます。

十二指腸では胃でタンパク質を分解して

生成されたペプトンをさらに細かく分解し

ポリペプチドを生成します。

 

次にポリペプチドは小腸へ運ばれアミノ酸

分解されたあと吸収され、血管を通って

全身の細胞に送られます。

 

また唾液で炭水化物(デンプン)を分解して

できた麦芽糖を十二指腸、小腸でさらに

分解してブドウ糖を生成し吸収され、

血管を通って全身の細胞に送られます。

 

脂質は十二指腸で脂肪酸とグリセリンに

分解後、小腸で吸収され、リンパ管を

通ったのち血管に運ばれて全身の

細胞に送られます。

 

前述したようにこのようにして吸収された

アミノ酸、ブドウ糖、脂肪酸を、呼吸で

取り入れた酸素と反応させることで

エネルギーを生成し、そのエネルギーを

利用することで生命を維持している

わけです。

 

消化吸収する力を高めることが

エネルギー(気)を高めるうえで重要です。

 

①で口における噛むことの重要性を

説明しました。

 

次に腸において消化吸収を高める

方法です。

 

まず腸の動きを良くすることが重要です。

前述した呼吸法でも腸の動きは

良くなりますが、他にも簡単に腸の動きを

良くする方法があります。

 

臍を中心に右回りで円を描くように

さすってください。

腸の動きが良くなるのを実感できます。

 

また日頃からお腹を冷やさないように

気をつけて下さい。温度が下がると

消化酵素の働きが悪くなります。

 

運動も大切です。

ウォーキングや体幹筋のトレーニングで

腸の動きをよくできます。

 

長寿遺伝子と言われるSIRT1は

カロリー制限によって活性化することが

分かってきました。

 

SIRT1は細胞増殖能を亢進させ、

オートファジーを活性化することで

アポトーシスを制御しています。

 

オートファジーとは異常なタンパク質や

余計な細胞質を貪食し

エネルギー源とする機序です。

 

アポトーシスとはあらかじめ

プログラミングされている

細胞死のことを指します。

 

つまりカロリー制限が余分なものを

取り除き、新しい細胞を作り出すことに

繋がるということです。

 

逆に食べ過ぎると、余分なものが

体内にたまり、新しい細胞の生成が

阻害されてしまいます。

 

つづきはこちら→

食べ方を変えると体が変わる④