易しい曲の難しさ / 音の少ない曲の勧め / 表現できる技術とノーミスの技術の違い | 愛の夢のつづき

愛の夢のつづき

指が楽に動き、音が美しく響くピアノ奏法と
楽譜を深く感じ取る音楽表現法を
札幌、東京、大阪、オンラインで指導 している野谷恵です。

人は進化できます。具体的な進化の方法をお伝えしています。
羽生結弦選手 浅田真央さんを応援しています。

次ページ、■【追】ピアノもスケートも「表現」の重要性は技術を上回る / 冷静に4大陸を読み解くプロトコル解析

■羽生結弦さん省エネ公式練習⇒直前に練習し過ぎない方がいいとずっと思い続けていました

■熊本県、または、益城町への寄附の仕方

■発表!チャリコン会計/ 送金前に検算+アンケートお願いできないでしょうか?

■言葉のない台本 / 楽譜には心の変化が書かれている / 大きなフレーズ、小さなモチーフ

■真央ちゃんの真 / 羽生結弦の「楽しい」時代⇒フロー状態で良い試合を!!

■ブログの意味+ランキングの意味+チャリティーの意味

■心を込めても関節が固まっていると伝わりにくい。だからといって・・

■ボランティアスタッフの皆さん

■【追記】視覚障害あるからこその特別に鋭敏な耳で聴いた音は。。。

<

・・・にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへよろしくお願い致します。

 

 

※前記事、追記があります。

 

 

音符の多い曲を弾けることが

 

技術があることと思われがちですが、

 

ただ、

 

外さずに

 

沢山の音を弾くことよりも

 

音の少ない曲で

 

音楽的に「聴かせる」演奏を

 

することの方が

 

ずっと難しいことです。

 

 

それができたら、

 

音の多い曲での

 

「聴かせ方」も変わります。

 

 

どういうバランスで

 

どういう質の音をだすか、

 

音と音をどうつなげるか。。

 

 

そういう表現の違いが

 

ストレートに伝わる

 

ごくごく音の少ない曲を

 

時々勉強されることを

 

お勧めします。

 

 

 

意識するポイントは、

 

まず、

 

音の長さの変化、

 

音の高さの変化、

 

それらの変化によって

 

音の重さが変わると考えてみましょう。

 

 

そして、単純な一本線の伴奏に見えても

 

その中に複数、2本3本、時にはそれ以上の

 

線(声部)が隠れているのではないかと

 

考えてみてください。

 

 

古典派以降も、

 

「バッハより難しい多声音楽」と思って

 

少ない音符にも

 

違う意味が隠れていないかと

 

考えましょう。

 

 

先に考えるべきは

 

音楽表現だと

 

私は思っています。

 

(あくまで個人の考えですが)

 

 

表現が大事ということに

 

賛同してくださる方は、

 

目指す難しい曲(音の多い曲)だけでなく

 

極端に音の少ない曲を

 

是非、一緒に

 

「考えながら、感じながら」

 

練習なさってくださいね。

 

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

クリックで応援して頂けたら嬉しいです

 

できれば、ブログ村と人気ブログランキングから

それぞれ1つずつクリックして頂ければ幸いです。

 

 

 いつもありがとうございます!
                 Megumi(野谷 恵)

 

★ブログ村

 にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ 

  ブログ村ピアノ  ブログ村スケート

 

 

★人気ブログランキング

 

 ピアノランキング   フィギュアスケートランキング