その後の余韻と反響 | うさぎの音楽談議

うさぎの音楽談議

ソロとバンドでかれこれ36年ライブ活動やってます!
絶叫する営業兼二種電気工事士です(笑)

ちょっと意図的に更新を遅らせておりました。先週の同窓会、その後のコタン中忘れ会と…。それぞれ色んな反響があったもので。
  
そんな中、実は日曜日もコタンにおりました(笑)。そしてスセリさんも。「毎日会うわね~」ってな感じで、エラク盛り上がっていた訳ですが、ご本人も「やけっぱち」とおっしゃっているくらいなので壊れてしまいそうでちょっと怖かったです。柴田達郎さん、大坪良一さんを聴きにいったのでした。
  
決してお客さんは多くなかったですが、スウィング&マックスのお二人も来ていて、一同心地よい波動に体を任せておりました。終演後は、前日の中忘れ会の余韻を引きずるような大騒ぎ(笑)。「自称ダメ人間」の方々は、終電も恐れず夜の街へ消えて行かれました。なんか、でもそれぞれの思いが深いところでつながっているような、「青春」のような感覚がありました。言葉で表現すると、ちょっと恥ずかしいんですけどね。
  
お店のHPに設置されている掲示板で巻き起こった騒動は、その直後スセリさんが書き込まれたコメントに端を発しました。何か出来ないか、他の人たちはどう考えているのか。私も出演者の一人として、感じたことをレスしました。でも、本当にこれから何が起きて、その結果どうなるのか、動き始めたばかりなのです。もう少し様子を見ながら、タイミングを逃さずに行動に移せるようひとりひとりが考えをまとめておく必要があると考えます。
今回の件に対して感じる事は、皆同じではなく微妙に違っていたりすると思います。でも当事者それぞれが本当に感じた事ならば、全ての意見は尊重されなければならない、例え議論することがあったとしても一方を攻撃したり排除してはいけないと、私は思っています。
一見、いつも通りそこに存在するのが当たり前としか思っていなかったものが、実は当たり前ではなかったという現実を受け入れて、その結果どうすれば良いのか、どう動くべきなのか。もう一度見つめ直すための、いい機会なのかも知れません。でも、その答えによって「踏み絵」のようにその人を評価してしまわないような、注意も必要なのです。
  
さて、同窓会ですが今回の幹事さんが設置した専用の掲示板があって、終了後多くの出席者から感想が寄せられています。こういう時って、ネットって本当に便利だな~。成功した実感が湧くもんね、幹事さんお疲れ様です!でも皆に向けて書けない事情もあるわけで、その中で個人的に私宛にメールをくれた方がいらっしゃいました。

その方はここしばらく心が疲れ気味だったところ、3次会のカラオケBOXで、私に「ギターでオリジナル曲で歌え」との声が上がったので、いつもソロで演っている「CRY」を歌ったのですが、聴いてとても感動したという内容でした。

当日、会場に集まった人たちは少なくても健康な体でこの日を楽しみにして来ていたと思いますが、来れなかった人たちにはそれぞれ事情があっただろうし、本当は行きたかったのに行く事が叶わなかった人もいたのでは、と想像します。だから次は、今回欠席した人も積極的に誘い出したいな、と思います。そしてもし、何か問題を独りで抱えて厳しい状況にあるようなら、尚更集まって欲しい。同窓会、って客観的に見れば同じ歳で同じ街に生まれて同じ学校へ通っていた人の集まりでしかないので、趣味趣向が最初から合っているわけじゃないし、境遇も違っていて当たり前ですよね。でも、20年前の自分を見つけられるというか、確かに一緒にいた時間を思い起こして心を開くことが可能になるような、そんな気がしたのです。

思うに任せてだらだらとまた書いてしまいました。とにかく、色んなことを考える機会を与えてくれた一日でした。そして、これからも自分にとって大切な場所のために何かをして行きたい。まずは8/13にライブの集客ですよね!神様お願いっ!(って、神頼みかよっ)

同窓会 同窓会での写真です。ご提供、有難うございます!