おはようございます。
岡本大輔です。
昨朝、
を紹介しました。
本日の紹介はこちら
↓↓↓
【出会い】
松尾さんの書籍の献本が
見事に外れたため、
外れたのは僕自身が
本がもらいたいがためだけに
応募をしたことを見透かされていた
と解釈し、
本気で松尾さんから勉強しようと
amazonで
を注文したのと同時に
帯広図書館で借りました。
【本書のテーマ】
セミナー参加者から
セミナー講師になる方法教えます。
【岡本大輔の視点】
セミナーで講演できる
セミナーで利益をあげる
社会福祉士になるには?
【抜粋と学び】
実績はあるものではなく作る。
小学校で講演する。
著者の松尾さんもスモールステップを
踏んだんだなと実感です。
僕の場合はどうだったか?
僕自身も
帯広市倫理法人会の
経営者モーニングセミナーの
講話を2回やっているんだから
立派な実績になっているわけです。
「実績を作りたいなぁ」と
思っているだけでは
何もできないけれど
思い切って行動を起こすことで
実績は作れると僕自身の行動で
実感しています。
そして、振り返ってみて
この実績はぜひ
活かさなきゃ勿体無い
と感じました。
セミナー講師こそ
ブランディング・・・
自分が勝てる小さなジャンルを
見つけてその専門になる。
僕が勝てるジャンルは何か?
合格率30%以下の
社会福祉士と言っても
全国で何十万人といるわけです。
介護支援専門員についても
同様です。
であれば
年間読書500冊
ブログに毎朝一冊紹介し、
自分の行動を振り返り
福祉業界の改善を提案する
社会福祉士はいかがでしょうか?
読書する社会福祉士
しかも
圧倒的読書量
ブログを媒体に
社会に僕の知識・知恵を
還元する。
僕なりの社会福祉の行動です。
僕が勝てるジャンルを作り出し
そのジャンルでナンバーワンになる。
僕がここ数ヶ月で感じているのは
活動的なところです。
↓↓↓
・帯広市倫理法人会の幹部
・帯広市介護支援専門員
連絡協議会の研修部会の会員
・十勝社会福祉士連絡協議会会員
・北海道デイサービスセンター協議会の
事業推進委員
・十勝・帯広朝活読書会会長
福祉業界にとらわれず
様々な活動に参加する
社会福祉士
異業種交流している
社会福祉士
書き続けているうちに
僕の新たなプロフィールが
見えてきました。
【まとめ】
・講師の第一歩は
講演すること。
あなたの知識を披露する場を
見つけ出そう。
・あなたがナンバーワンになる
ジャンルを作り出そう。
あなたの強みは何?
2015年
時代が変わる
価値観が変わる
と予想されています。
時代の変化
介護業界の変化に
柔軟に対応できる
福祉職になるには・・・?
3500年前
中国に現れた
孔子のように
人に教える立場になることが
いつの時代も
必要とされる仕事です。
あなたは
会社に縛られた
人間になりつづけるか?
それとも
あなたがひとり立ちするのか?
決断するのはあなたです。