北信州巡礼記 その弐 | シャクテン工房ブログ

シャクテン工房ブログ

アートとtattooとetc

今晩和☆


文美です


あ゛っという間に10月も終わってしまいそう、、、ですね




先週まで、「第2回 淖展!!」を湯島で開催しておりました。


ご来場して下さった方々、沢山の御協力、御支援して下さった方々、、、


この場をお借りしてお礼させて頂きます。



☆☆☆本当に、ありがとうございました☆☆☆




今回も素敵な出会いが沢山ありましたよ


とっても嬉しいです




まだまだ未熟過ぎる私達でございますが、


時にはビシッバシッッ☆★☆★とご鞭撻のほど、


よろしくお願い致します<(_ _)>


歩ながら精進して行きたいと思います。。。

 




そして、やっとこ「北信州巡礼記 その弐」 です


長野駅から、アルピコバスで一路、戸隠へ。



いや、実際は三路あったんですね。。。


バードライン経由、ループ橋経由というのと、もうひとつ県道経由。


これ、タッチの差で長野駅から出発してます。乗り間違えにはご注意です。


(どれに乗っても「中社宮前」には停まりますので、お参りには困りません)



私は翌々日に登る予定の飯縄山登山口を確認すべく、


バードライン経由に乗りたかったのですが、


慌てて数分前の県道経由に乗ってしまいました


でも山間に点在している家、斜面のりんご畑など、、、(まだ青かった。)


長野駅から車では遠くはなかれど、よく住んでいるなぁ~と、


バスからの風景は興味深かったです


停留所が個人宅前なのね。。。




さて、中社宮前について早々、


アシの無い私は今回大変お世話になったお宿のご主人さんに、


車で鏡池に案内して頂きました。


鏡池
 


近年は濁ってしまっているらしいです。


そう、着いた日は割と雲が出ていて、鏡池の向こう、


戸隠山の恐るべき断崖絶壁 は見えなかった、、、


(パンフ見ただけで怖くて、登るなんて考えられないお山 その壱です)


この日は鏡池周辺散策と、ご主人のお勧めもあって、


お不動さんの磨崖仏を見に行きました。


すでに熊の出そうな登りの山道、、、人がイナイ、、、、


まがいぶつまでの道 


と思いきや、


一組の男女が磨崖仏からの帰路だったようで、


すれ違いざま、

「かなり道幅が狭くなっていて、しかも滑りますよ、気をつけて!」



と声をかけて下さったので、ナルホド、と、用心深く進んで行きました。



確かに足幅程度の泥っぽい道(?)を下り下り、、、片道30分程歩いたか。



お不動さん☆


まがいぶつ1


水清し。。。 


 


実際5m位の高さのところに彫られています。


まがいぶつ2 



とても良い空間でした。帰りたくなくなる感じ


ここで絵を描けたらな~ とも、思いました。



でも、今回は夕暮れと熊が怖いので、


お不動さんに ご挨拶して、


とりあえず退却~。





夕暮れまで、奥社横にある戸隠森林植物園をポコポコ散策 しました。


 



 


やぁ、ここにも熊は出るらしいんですけどね、、、





水芭蕉は花の時期が終わっていて、


不思議なドデカイ葉っぱのみの風景になっていました。


それはそれで面白かった、、、





今回、戸隠で大変お世話になったお宿は、


ぴあろっきーさん

http://www1.ocn.ne.jp/~pia/


自然の事から何から、いろいろ知ってらっしゃるご主人さんのお話は、


かなり面白いです


暖炉のある、和める・・・アットホームなロッジで


八月末で夜はすでに火を入れていました。


(今はどのくらい寒いんだろう・・・)


何気に暖炉の火は初体験でしたので感動~~


音と匂いが良いですね


食堂に飾ってある草花の絵は、ご夫婦で描いてらっしゃるそうです。


シャクテン画とは違って、すっきりした感じです。の絵がたくさん。。


ごはんも美味しいしっ     


洋食のコース料理も嬉しい事ながら、予定外の付け出し(和食 )も、


地元の新鮮野菜で美味しかったりします


朝食のシュワッと甘酸っぱい、赤紫蘇のジュースも印象的でした~~~

なんだか力が入る感じ



遅くなりましたが、


ご主人さん、奥さん、ありがとうございました


また戸隠に行った際には遊びに行きますね☆



連泊中だったホサカさん、お元気ですか~~~?


私は戸隠以降、なんだか益々元気になってますよ 


またお話したいです




でわでわ、、、、☆



翌日につづく。。。