遠き思い出。 | 柴犬専門犬舎 釈迦堂

柴犬専門犬舎 釈迦堂

日本犬保存会の展覧会へ出陳していますが、基本は愛玩犬です。
明るく楽しい日々の日常。


今日は、どこの小学校でも運動会のようだった。
近くに子供が通った小学校がある。
朝、花火が上がると、運動会が開催される合図だ。

寒かったろうな、今日は。

昔を思い出す。
うちは子供が3学年づつ離れているので、運動会には12年間も通った。
昔は人数が少なくて、1学年から6学年まで一クラスしかなかった。
場所取りなど、誰もしない。
する必要がない。

という事は、運動会の種類もすぐに終わってしまうので、親が参加する種目が多かったのだ。
座っている暇もなく、次から次へ。

一クラスが25人位だったので、どこに住んでて、誰が親か、家族構成など、全て把握していた。
だから、参加している間、下の子を見てくれたり、みんなが大きな家族のようだった。

今は、住宅も増え、小学校では珍しく人数も増えてきて、増築もされているので、昔のような訳にもいかないだろう。

懐かしい思い出・・。


運動、体を拭く。
最後は琴葉。
犬用のタオルをいつも干しておく。

1_20100515204338.jpg
2_20100515204338.jpg




17_20100515204405.jpg
18_20100515204405.jpg
3_20100515204338.jpg
4_20100515204338.jpg
5_20100515204337.jpg
6_20100515204336.jpg

名無しのクレマ。

7_20100515204444.jpg
8_20100515204444.jpg

9_20100515214409.jpg


ドロシーがここまで伸びてきた。
裏側はシュートが伸びている。
紅葉がとてもきれい。
やまぼうしも蕾を持っている。
ここはけっこう日陰。


10_20100515214409.jpg
11_20100515214409.jpg
12_20100515214409.jpg
13_20100515214409.jpg
14_20100515214408.jpg
15_20100515214532.jpg

夢乙女。
ここまでやっと伸びた。

16_20100515214532.jpg


いつも使う、鋏と麻ひも。
これを腰にぶら下げて、庭いじりをしている。
針金で作った、誘引する時引っ掛けて、枝を手元に寄せるためのもの。
とても便利です。
19_20100515214531.jpg