2011年2月25日(金)の晩ごはん。 | 節約女子のごはん日記。

2011年2月25日(金)の晩ごはん。

節約女子のごはん日記。-20110225_menu


ナイフとフォーク今日のメニューナイフとフォーク 
 ・ さんまの開き(干物)
   ( 大根おろし付 )
 ・ 炒り鶏
 ・ 炒り玉豆腐
 ・ 味噌汁(なめこ、長ねぎ)
 ・ ごはん


今日は和風メニューです。
和風だと父の食欲が違います。にひひ
私も年々さっぱりとした和食が好きになってきましたが、
やっぱり年に応じて、自然と味覚って変わってくるものなんですねぇ。得意げ



【炒り鶏】 ⇒ 今週買い物に行くも野菜が結構高い!ショック!

         食材が尽きたときは高くても必要なものは買うんですけど、
         何とかまかなえそうならば高いときに無理して買ったりはしないように
         しています。

         今、我が家にある野菜は、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、長ねぎ、
         ごぼう、水菜、ニラ、大根。
         あとは冷凍庫に、「市販の冷凍食品の根菜パック」と、
         切って冷凍したニラ、キャベツというところです。

         今日は「根菜パック」で野菜を摂ろうと思います。
         ちなみに、鶏肉も安い時に買って冷凍しておいたもも肉を使います。
         いつでもぱっと使える、冷凍食材さまさまです。べーっだ!        

【作り方】2~3人分
鍋に、サラダ油(大さじ1/2)を熱して、鶏もも肉(120g)、砂糖(小さじ1/2)、酒(大さじ1/2)を炒める。
鶏肉に火が通ったら、冷凍食品の「根菜パック」(300g程度)、水(200ml)、酒、みりん(各大さじ1)、
めんつゆ(大さじ2)を加え、落し蓋をして中火で煮詰める。
汁が9割がたなくなったら、冷凍いんげん(適量)を加えて蓋をして煮汁がなくなる程度まで煮たらできあがり。


節約女子のごはん日記。-nishime
煮込むと鶏肉って
硬くなりがちですが、
最初に砂糖と酒で炒めたので
柔らかくしあがりました。グッド!

ん~、やっぱり鶏もも肉は
ぷりぷりして旨みもいっぱいで
 美味しいなぁ。ラブラブ

いつも安価な胸肉が多いので、
もも肉の旨さを再確認。にひひ

結構量があったのに、2人でペロリと平らげてしまいました。
たっぷり野菜がとれました。ニコニコ




【炒り玉豆腐】 ⇒ 
我が家の豆腐消費レシピのひとつです。

            大体どこのお宅にもある「卵」と炒るだけで、
             ご飯が進むおかずになります。

            簡単、安価、栄養たっぷりでオススメです。グッド!

            作り方はこちら。


節約女子のごはん日記。-iritamadouhu_app
ご飯にかけると
美味しいんだ~、これが。にひひ


彩りと香り付けに、
青海苔をふってます。









一人分、しめて¥266円 なり~。
( さんまの開き 176円、大根 10円、鶏もも肉 70円、冷凍野菜 165円、卵 10円、
  豆腐 33円、なめこ 58円、長ねぎ 10円。)

 ※ 以前作ったものや、調味料、ごはん代は含んでいません。


今日は栄養バランスもよかったかな?にひひ



王冠13つのブログランキングに参加しています。
 よかったら、クリックいただけると嬉しいです音譜
 応援、よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 料理ブログへ  
※ 上記バナー画像をクリックすると、それぞれのランキングに反映されます。(各1日1クリックまで)


-----------------------------------------------------------------------
■春一番。


今日の東京地方は20℃を超えるポカポカ陽気でした~。晴れ


あまりの温かさに外に出てびっくり。ショック!


風も強かったけど、どうもこれが「春一番」だったとのこと。


早いなぁ~。


寒い、寒いと思っていたけど、季節は確実に春に近づいてますね。


桜の木をみたら、桜のつぼみがぷっくりと膨らみ始めていました。*さくら*


あと1ヶ月もすれば、今度はお花見日和でしょうか。


それもまた楽しみだなぁ。得意げ