【Web内覧会】純和風ではなく和モダンの予定だった我が家の和室 | 秋嶋さんち。

秋嶋さんち。

一軒目の家作りから数年、再び建てるマイホームが夢の家になりますように☆  

おはようございます。


昨日電動自転車で10分ほどの図書館に行ってきました、電動自転車すごい。

引越しもしなくちゃいけないけど読書は私の癒し也。
こぎ始めた時にクンッと速くなる瞬間が気持ちいいです電動自転車^^







今日は和室のご紹介をさせて下さい。
我が家の和室は玄関ホールから入ります。

と言っても玄関からすぐに和室の扉が見えることはないので、ホールはホールとしての空間をしっかり持ってます。

さすがにこの空間(←玄関ホール)に和調の扉はないでしょ、ってことで少し隠れた場所にあります。



・真っ白な空間の玄関ホールです^^⇒☆☆☆



扉は表(入口)はホワイトでゴールドの取っ手。
裏(和室側)はアクセントクロスで取っ手は白木です。




   


入口側の扉です。
色がホワイトですが、よく見ると玄関ホールに使われているクロスと同じクロスで出来ています。
このおかげか、なんとなく統一感があります^^







   


和室側の扉は白木のスクエア型。
クロスはサンゲツのRE-3015です。

ミスターは丸い形の取っ手と悩んでたけど、クロスの柄と合うようにスクエアで。

この取っ手のおかげで少しモダン?





広さは飾り棚や縁甲板、押入れを入れて6畳ほどで

畳の部分だけだと4.5畳です。





   

扉の正面には窓が二つ。
内側のサッシは白木で、外観上はホワイトです。


窓ガラスは下が擦りガラスなので普段は擦りガラスの部分だけブラインドを上げています。
上の部分はクリアですが、あまり開けることは無さそう;






   

意外と丈夫なブラインド^^
和っぽいけどちょっとおしゃれで気に入ってます^^






   

奥はこんな感じで、左が押入れ、右が飾り棚になってます。

和室に飾るのなんてないな~どうしよ~な状態が続いていて、
ひとまず子供たちの写真を!

今はちょっとしたグリーンが置いてあります。
整理出来たらまたご紹介したいです^^




飾り棚はその裏のパントリーと空間を分け合って作られてます^^
おかげでパントリーの収納部分が増え、押入れだらけになりそうだった部屋からゆっくりと落ち着けそうな部屋に変えることが出来ました^^


・ちょっとした間取りの変更で過ごしやすい空間に^^⇒☆☆☆







   

押入れ扉のクロスは入口のクロスと同じものです。
濃すぎない色で、少しゴールド調なのが部屋に合っています^^

扉の引手は白木です^^







   


ゴールドのクロスは飾り棚の背面に使っています。
ミスターの希望でサンゲツのクロスをチョイスしました^^

ゆったりとした落ち着いた色合いの和室の中で際立ったカラーですが不思議と存在感が強すぎる事も無くかっこいいです♪






   

最後に天井を。

ルノンのRF-8114です。
サンプルを見た時は主張す過ぎじゃない?と思ったけど考えてみれば貼るのは天井で、
距離があるのでそうそう目立ちもせず良い感じです。


ダウンライトは4つ。
白木で囲んであるので和っぽいですよね。

シーリングライトも考えたけど、上棟中に天井を低くしなくちゃいけないことになりダウンライトに変更しました。

結果的に天井の低さはそんなにわからないけど、ダウンライトは正解だったなと思ってます^^










和室の使用は家の中にお通しするお客様(お友達以外の。)や、お泊りの時、
家庭教師の先生の授業や、着付けなど、限られた時だけの予定です。

ミスターも何やら計画しているようだけど、家族で将棋をするのも楽しそうです^^



純和風なのかモダンではない!のかよくわからない和室だけど、ちょこっと小粋な和室だと思ってます!
飾るものにもよりますね!センスが試されますねこれ^^;











三井ホームでの素敵家作りブログがたくさん♪
インテリアや間取りだけでなく、契約の流れやアイデアも含めたっくさん勉強させていただいてますキラキラ♪
↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ