☆団地に応募してみる両親 | ☆30代 初めての一人暮らし☆

☆30代 初めての一人暮らし☆

2012年初夏、
30代の私が人生で初めての一人暮らしを始めました。
一人暮らしを決めたいきさつや、始まるまで、現在の生活など、ゆっくりペースで書きためて行きたいです。

一人暮らしをこれから始める全ての年代のかたに、少しでも参考になれば、大変嬉しく思います☆彡

こんにちは☆
私の身近な木々にも赤く紅葉が見られる様になりました。
晴れて居ても寒いですね。
昨日おとといあたり、少し風邪の初期症状みたいのを感じましたが、
昨晩早めに寝た所、ひどくならずに消えてくれたみたいで良かったです。


先日外を歩いていると、この綺麗な紫色に目がとまりました。
【紫式部】と言う名前だと友人が教えてくれました。
紅葉も綺麗ですが、すごく秋にぴったりな紫色でいいなぁと思いました。


 私の住む建物のすぐ近く、古い2階建ての日本家屋が数日前から解体されています。
しっかりした家なので、ショベルカーで何日もかけて少しずつ取り壊しているようなのです。

その様子はベランダからよく見えて、今もバリバリ、ガラガラ、音や振動が伝わって来ます。
片面の壁がなくなって中が見渡せるようになった家の中、見ていると可哀想に思います。
大黒柱はまだまだしっかりしているし、
古い家独特の木材の色は私の実家の色と同じだと思うからです。

住む人が居なくなったのか、理由は判らないのですが、
もしかしたら私の両親と同じ様に、どこかに移り住む為なのかな、などと考えたりしました。


私の実家は賃貸の平屋建てで、両親は来年あたりをめどに、いよいよ仕事を辞めて年金暮らしを始める予定です。

両親、姉(結婚して和歌山に居ます。)と私ニコちゃん①
家族4人で住むには狭かったのですが、
両親ふたりで住むのに、環境や間取りは理想的ですが、家賃がちょっと負担になってしまうので、来年両親の引っ越しをする計画があります。

何度も引っ越すのではなく、今後落ち着いて幸せに暮らせる家が見付かればと、心から願ってやまないのですが、
賃貸なのか、中古物件なのかどうするのが一番良いのか判らない事も多くて、なかなか進んでいない状態です…。

母は団地に住むというのも検討しています。
私としては、家賃の心配がなく、窮屈な思い(間取りよりも環境や生活面で)
をしないで暮らして欲しいと思う気持ちが強くて、
出来れば中古物件がいいのではないかと思っていました。

小さくて、古くてもいいので、中古の戸建ての家に住めたら、植物育てたり、犬か猫を迎えてみたり、凄くいいと思うのです。

両親の検討している団地は、公営団地っていうのでしょうか…?
何度か書類見せてもらって、少し話しましたが、びっくりしたのは家賃がとっても安い事です。
両親がふたりで住むくらいの間取りですと、場所などにもよりますが、2-3万円代の家賃だったりしたのです。

それをよくよく見た時に、魅力も感じました。
他にも、団地のかたと交流できたりすると思うので、
団地も良いのかなって思ったりしています。

でも団地と言えば、倍率の高さが、書類を見ても載っていて、
場所や間取りの違いにもよりますが、7倍-40倍とかになってましたあせあせ
それから、もちろん収入制限などで審査があるので、
倍率を突破し、審査に受かった上でないと住めないのだそうです。

母は何度か役所に相談に行って来たそうです。
両親は60才以上なので、応募する資格としては大丈夫で、高齢者には入居の抽選の際に少し優遇の工夫をして下さるそうですキラキラ
通常1世帯1つの当選玉があるとしたら、7玉入れてくれるのだったか…?
受かりやすくしてくれるようなのです。

家賃が随分安く済むので、両親の少ない年金でも、これなら!と思える嬉しい家賃でした。
もし家の中の不具合があれば修理も無償でして下さり、そういった安心感もプラスポイントだと考えています。

11月中に応募の締め切りがあるそうで、両親は今回応募してみる事にしました。
どんなに住みたくても、まずは高倍率を切り抜け受からないと、住めないんですよね。
その後、発表は12月には判ってしまうそうです。
団地がダメだったら、また中古物件など、色々考えてみる事にしています。

団地に関しても、中古物件に関しても、
選び方から始まり、判断、注意点などが、正直な所私には全く判らなくて、あまり手伝えていません。。。(ノ_-。)

もし団地がダメでしたら、私は極力、中古物件を支持したいと思っているので、私もちゃんと提案出来る様になりたいです。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 


昨日は雨が降ったりしてシンシンと冷えた夜でしたね。
私は会社帰り、割と荷物が多かったのですが、その足でどうしても買い物をして帰らなくてはならず、
それは、米と味噌でした(^_^;)


おしりに火が付かないと行動しないタイプの私。
食材も化粧品なども、ぎりぎりまで買わない事がほとんど。

ごはんは、冷凍の物も食べ尽くしてしまい、絶対に買って帰らないと翌朝食べる主食がありませんという状態になってしまいましたあせ
味噌も、全くなくなってしまって…。
お米が補充されると安心します、良かった…ニコちゃん


お米はこんな、ホーロー製の入れ物に移しかえています。
ホームセンターで買いましたが、ホーローは触るとヒンヤリする性質がありますし、真夏でも、この入れ物をちゃんと冷暗所に入れておけばお米が劣化したりしなくて、ホーローにお米をしまうのってとてもおすすめです。


5キロのお米がぴったり入る大きさです◎

昨日、念願のトングも買って来ましたキラキラ


昨晩はお米を切らせてしまったので、【たらのお味噌汁】に冷凍うどんを入れてぐつぐつ煮込んで夕飯を作りましたので、トングが大活躍!

うどんを菜箸でつかむと、かならずビッチビチはねて嫌でしたが、しっかりつかめる料理の友です。
エプロンもキッチンまわりも1ミリたりとも汚しませんでした。

昨晩のうどんは、
栄養をプラスしようと思い、冷凍かぼちゃを加え煮込みましたら、水分があっという間に足りなくなり、
水を少々足し、だし醤油を少々。
(あっそうだ、キムチも入れよう…!)
小鍋でぐつぐつ煮込んだら、またもや水分は無くなりました。

なんだか、これぞ、おとこめし、なものばかり作って食べてる日常です。
またもや珍料理写真になってしまった…↓↓


大きな器がなくて、ギュウギュウつめた煮込みうどん。
※焼うどんではありませぬ…※
全然おいしそうに見えませんね??
でも本当においしかった(笑)
具を沢山入れて煮込んだら、汁気はほとんどない、ドロッとしたうどんになりました。


今朝はNHKの【団地ともお】のアニメを見ながら、両親の団地についてまた考えたりしました(笑)
今日は夕方実家に行って来ます。
きっと両親は私が行く頃、【大相撲・九州場所】を見ているのだろうなぁと思われます(*^o^*)


…それでは、またです♪
↓押して下さると幸せに思います☆


にほんブログ村