会津の食材を探す旅 | ハンサムウーマンな、元女将のブログ(仮)

ハンサムウーマンな、元女将のブログ(仮)

『ハンサムウーマン』と呼ばれる、元女将の生き方・考え方、ハチャメチャな日々w

先日、故郷会津へ行ってきました。

とは言っても、実家には立ち寄りもしなかったのですが^^;

新潟市古町にあるAvanzareというイタリアンバーで今月22日に開催される、会津復興支援のイベント『会津の食材を食す会 in Avanzare』で使う食材の調達に行ってきたのです。

西会津商工会青年部副部長の齋藤雅信さんのご協力のもと、西会津・猪苗代・会津若松を1日かけて移動をしました。

齋藤さんとはFacebookグループの『がんばっぺ会津』で知り合いましたが、お会いするのは初めてでした。

西会津IC近くの『道の駅にしあいづ よりっせ』で私に声をかけたチャラい青年が、齋藤さんその人でしたw

よりっせで野菜と生キクラゲ、車麩、そば粉等をゲットし、次の目的地へ・・・・

同じ町内の農家さんのお宅へ行き、雪下キャベツ等をゲット

よりっせのスタッフさんも、生キクラゲを持ってきてくれた杉原さんも、雪下キャベツのかなこちゃんも、みんな若い子ばかり。

明るくとっても元気で、可愛らしかったです。

齋藤さんの車で、一路猪苗代へ・・・・

猪苗代は私の実家がありますが、今回は磐梯高原IC近くの『カネツさとう園』さんで、猪苗代産の長芋をゲット。

猪苗代の滞在時間は15分程でした^^;

その後、戻る形で会津若松へ

私は高校が会津若松なのですが、街並みも随分変わってしました。

JR会津若松駅近くの『会津酒楽館』さんで、お酒をゲット。


ここはご主人曰く『会津の酒ならなんでも揃う』お店です。

話好きのご主人と慎ましい感じの奥様が印象的でした。

この辺りで二人ともお腹はペコペコ

会津のソウルフード『カレー焼きそば』を食べに、復活した『トミーフード』へ

トミーフードは30代以上の会津若松市内の高校出身者なら誰しも一度は行ったであろう、伝説のお店です。

お店の場所と店員さんは変わりましたが、懐かしい味は変わらず、とても嬉しくなりました。

今、会津では『カレー焼きそば』を会津のB級グルメとして盛り上げる為に、『会津カレー焼きそばの会』も発足されがんばっています。
応援してね(´∀`*)ウフフ

空腹を満たした後は、会津若松市門田町の手芸屋さん『みとや会津若松店』さんにお邪魔しました。

食材集めなのに、なぜ手芸店????

実は、みとやの専務でもあり福島県商工会青年部連合会の副会長でもある佐竹源弘氏が、会津坂下町在住の為に馬肉を仕入れていてくれたのです。


みとやさんでコーヒーをごちそうになった後、会津の17市町村の特産を販売している『会津ブランド館』へ

ここでは、会津のワインをゲット。

観光に行ってお土産に迷った方は、ここに行かれるといいかもしれませんね。


そして最後の訪問先『NPO法人素材広場』へ向かいました。

素材広場では理事長横田純子さんが、トマトピューレと野菜を用意していて下さいました。

横田さんは福島の復興の為に、様々な活動をされており、新潟県とも深い関わりを持っていらっしゃいます。

新潟市内の『ととや本店』さんでは素材広場が企画した震災復興支援プロジェクトの一環で、福島県のツブ貝を使用したお料理の提供をなさっています。
詳しくはこちら→気まぐれととや 社長の日記


今回、久しぶりに会津の地を訪れ、たくさんの会津の人にお会いして感じたことは、皆さんとても暖かく、明るく、優しく、熱い!!

東日本大震災があり、水害があり、風評被害があり・・・・
会津だけでなく、福島は傷ついています。

日常会話やTwitter、Facebookで私たちが発する何気ない一言にも、心を痛めています。

私がこうして会津復興支援をしても、それはほんの小さな働きにしかならないと思います。

でも、会津の人は笑顔で迎えてくれました。

その事が本当に嬉しくて、食材と共にたくさんの元気と勇気をもらいました。

会津の食材を食す会 in Avanzare は12月22日です。
Facebookユーザーでなくてもご参加いただけます。

詳しくお知りになりたい方は、このブログにコメントいただくかAvanzareに直接お問い合わせください。

Avanzare連絡先⇒025-222-5151


Facebookユーザーの方で、『がんばっぺ会津』にご賛同いただける方は是非グループへの参加をお願いいたします。


https://www.facebook.com/groups/143967875699658/


最後に、この旅でお世話になった会津の皆さん、本当にありがとうございました。
ご紹介出来なかったかたも大勢いらっしゃいます。ごめんなさい。

そして、齋藤さん、チャラいって思ってごめんね(;´∀`)
あなたは本当に素晴らしい青年です。
会津魂を胸に、これからも頑張ってください。
微力ながら、いつでも応援しています。