体温について | 再生整体 輪

再生整体 輪

整心体師 樋口が健康に関して書いているブログです

こんにちは!
再生整体 輪(りん)の樋口です

今回は体温についてです

平熱は人によって違うそうで目安の範囲は36.8度±0.3度、つまり36.5度~37.1度が健康的な体温とのことです

以前は37度でも熱があると思っていましたがそれが平熱の人もいてるのですね

特に体の中心部分(内臓)は、細胞が最も働きやすい37度で保たれている必要があります

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

ではそれより体温が下がってしまうとどうなるのでしょうか?

体温が1度下がると免疫力が30%前後、代謝は10%前後落ちるそうです
つまり体全体の抵抗力が落ちて体調不良になりやすい状態ということですね

それとは逆に体温が平熱より1度上がると免疫力は5倍に上がるそうです
ですので病気をすると体温を上げて免疫力を高めて菌に勝てる状態にするんですね

それなのに風邪の時に薬で熱を下げようとするので菌が死なず「風邪がなかなか治らない」という状態になってしまうのです

風邪の時は薬に頼らずに熱と汗を出して寝るのが一番ですね

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

最近「咳や鼻水やクシャミは出るのに熱は出ない」という話をよく聞きます

熱が上がらないと免疫力が上がらずに風邪の菌が死なないので長期間しんどい状態が続いてしまいます

それではどうやって体温を上げるかですが短期的には外と中から体を温めるしかありません
・温かい食べ物、飲み物をとる
・エアコン等で室内を温める
・布団に湯たんぽやホットマット等を入れる
・首や手首、足首をタオル等で巻いて熱が逃げないようにする



体温を作るところは1位が筋肉、2位が肝臓、3位が胃腸だそうです
ですので長期的に平熱を上げる方法筋肉トレーニングをして筋肉量を増やすです

作った体温を全身に運ぶには「冷え性の原因について」でも書きましたように血行が大切ですね


ストレスは体温が下がる原因の一つだそうです
ですのでストレスを解消して体温が下がってしまう原因を取り除くことも大切です

体を動かすことはストレス解消にもなりますし筋トレにもなって一石二鳥です

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

では体温は高ければ高いほどいいのかといいますとそうではなく、限度は42度だと言われています

60代以降の人は額から汗をかくものの脚はあまり汗をかかなくなるそうです
汗腺の老化は脚から始まるそうでその代わり額からの発汗量が多くなるとのことです

これは頭部の汗腺は最後まで残す必要があるくらい頭部の温度を下げることが重要、つまり脳の温度が上がりすぎるのが体にとって一番危険ということだと思います

ですので高熱が出た時はオデコを氷水で冷やしたタオルで冷やすのがいいですね


風邪を引いた時は温めて寝るのが一番ですが、そこまで疲れが溜まらないようにするため日々のメンテナンスに再生整体 輪(りん)をご利用ください

健康に良い習慣を!


ホームページへ