★オーガナイズの手順⑤ 優先順位を考える | 仕事も家事も両立!女性目線こだわり収納プランニング ~新築・引っ越しマイホーム後の暮らしにフィットする収納計画

仕事も家事も両立!女性目線こだわり収納プランニング ~新築・引っ越しマイホーム後の暮らしにフィットする収納計画

新築・引っ越し、マイホーム購入後の片付く家にするための収納計画についてのブログです。三階建てなど特に動線を重視したい間取りの収納診断からモノとの上手な付き合い方までお伝えします。

インテリアオーガナイザーの渡辺美恵子です音譜



オーガナイズの手順④で部屋の役割(→★ )を決めました。

でも、役割が3つも4つもあったらどうしょましょう。

その役割に必要なモノを部屋に全部持ち込んだら

きっとモノであふれてしまいます。


そこで役割の優先順位を考えます。

できれば部屋の役割は2つまでにするとよいと思います。

ご家族でよく話し合ってくださいね。


役割が決まったら、どの部屋(スペース)から始めるか決めましょう。

悩まないで捨てられるモノがたくさんあるところとか、

視覚的に変化のわかりやすいところから始めるのがgoodグッド!

たくさんある人は書類の整理も後にしたほうが無難ですニコニコ



優先順位の話はこちら→●  

オーガナイズの手順①から見る方はこちら→■  


ここまでが、整理の準備段階です。

いよいよ整理の作業に入ります。



次回、オーガナイズの手順⑥は「モノの分類」ですクローバー