「セグメントゲームズ β」更新終了について(本家のほうは続けます)
こちらのブログは、元々ずっと続けているgooブログ「セグメントゲームズ」の延長線上として開設したブログです。
”簡易版”みたいな位置づけではありましたが、本家とそこまで相違ない更新を続けており、こちらでも色々なかたにご覧頂いて大変感謝しています。
しかし。1年半ほど更新をしてきて、当然ながら本家ほどアクセスが伸びないのは仕方ないにしても、更新が二度手間になること。あるいは(あくまで個人的に)gooブログより使いづらいと感じるところなど。色々な手間が徐々にモチベーションへと影響して、最近では正直、2つのブログを更新するのがちょっと苦痛になりつつありました。
これでは、今後の更新頻度にも影響を及ぼしかねません。
ま、そんな勝手な理由で申し訳ありませんが、「セグメントゲームズ β」のほうは今日、2012年9月末をもって更新終了とさせていただきます。
ただし、本家「セグメントゲームズ」では更新を続けますので、こちらで当ブログを知っていただいたかたは、引き続き本家のほうでお楽しみいただければと思います。
こちらで見てくださっていた皆さん、これまで本当にありがとうございました。
そして、引き続き本家のほうでお楽しみ下さい。どうぞ、よろしくお願い致します!
”簡易版”みたいな位置づけではありましたが、本家とそこまで相違ない更新を続けており、こちらでも色々なかたにご覧頂いて大変感謝しています。
しかし。1年半ほど更新をしてきて、当然ながら本家ほどアクセスが伸びないのは仕方ないにしても、更新が二度手間になること。あるいは(あくまで個人的に)gooブログより使いづらいと感じるところなど。色々な手間が徐々にモチベーションへと影響して、最近では正直、2つのブログを更新するのがちょっと苦痛になりつつありました。
これでは、今後の更新頻度にも影響を及ぼしかねません。
ま、そんな勝手な理由で申し訳ありませんが、「セグメントゲームズ β」のほうは今日、2012年9月末をもって更新終了とさせていただきます。
ただし、本家「セグメントゲームズ」では更新を続けますので、こちらで当ブログを知っていただいたかたは、引き続き本家のほうでお楽しみいただければと思います。
こちらで見てくださっていた皆さん、これまで本当にありがとうございました。
そして、引き続き本家のほうでお楽しみ下さい。どうぞ、よろしくお願い致します!
この日に発売された昔のゲームソフト ~9月30日~



●= スーパーファミコン『描いて・作って・遊べる デザエモン』 =●
1993年の今日、発売されました。
自分でオリジナルのシューティングゲームを作成できる『デザエモン』シリーズの2作目です。(1作目はファミコン)
全6ステージの縦スクロールシューティング。これのデザインやステージ構成を作成できました。楽譜アイコンを並べての簡易な作曲もできます。『マリオペイント』などで使用するマウスにも対応していました。
といっても、私はこの作品は触ったことがなく、このシリーズに初めて触れたのはニンテンドウ64の『デザエモン3D』からです。2Dのものと違ってグラフィックの作成にはかなり限界がありましたが、それでもわりと本格的な3Dシューティングが作成できました。
ただ単に敵を並べるだけでなく、オブジェクト(雲とか)をアタリ判定なしで配置したりすると、より表現力の高いものが作れます。まあ、そこまで応用の利かない私は、サンプルゲームのものをそのまま利用したりしてましたが(笑)
最近取り上げたゲームソフト:
前回~9月29日 = スーパーファミコン『ハーメルンのバイオリン弾き』(1995年)
前々回~9月28日 = ニンテンドーDS『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』(2006年)
前々前回~9月27日 = スーパーファミコン『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(1992年)
昨日のマイプレイ履歴 2012/09/29
●= 昨日(09/28)のマイプレイ履歴 =●
※ネタバレ部分は、見えない文字で書いています。見たい人は範囲選択をしてどうぞ。
(スマートフォンなどでは文字が見えてしまいますので、ご注意ください)
3DS『電波人間のRPG 2』 約20分
3DS『5分間の鬼トレーニング』 約20分
昨日・今日・明日と、3連チャンで姉の引っ越しの手伝いなのです。
まあ、今日はまだ少し早めに帰れましたが、先日は朝早くに出て夜遅くに帰ってきたので、ゲームを遊ぶヒマはほとんどど無し…。

ま、それでも鬼トレはプレイしましたよ。先日プレイした鬼トレの成績は以下の通り。
「鬼ネズミ」 ―→ 7匹(前回と同じ)
疲れていたからか、プレイ中のレベルアップダウンはちょっと不安定に。

『電波人間のRPG 2』を引き続きプレイ。
といっても、やったのは電波人間を捕まえることと、それらを加えて編成し直したくらいですが。
引っ越し手伝いのついでに、合間をぬって引っ越し前の一室で電波人間を探してみました。
広島市の中心街に近いところではあるので、電波人間の数がやはり違います。色々と確保できました。
それでも、パッとした強さのものはいないんですが…良さそうだったのは、光属性の全体攻撃ができる「スポットライト」くらいかな。
セグメントゲームズ レイディオ = 単独ラジオ ~ 東京ゲームショウ2012を軽く振り返る

今年も無事、東京ゲームショウが終了しました。
私は行けませんでしたが、公開された主なゲーム情報をもとに、個人的な感想を話してみました。
たぶん、かなり偏った取り上げ方になっていると思うので、生温かい耳(?)で聞いてやってください(笑)
東京ゲームショウを軽く振り返る(21分24秒)
前回のラジオ : 対談ラジオ ~ PlayStation Vitaの今後について
└→ 前半(2012/09/22) ・ 後半(2012/09/23)
前々回のラジオ : 対談ラジオ ~ ニンテンドー3DSの今後について(2012/09/15)
この日に発売された昔のゲームソフト ~9月29日~


●= スーパーファミコン『ハーメルンのバイオリン弾き』 =●
1995年の今日、発売されました。
同タイトルの漫画・アニメをモチーフにした、アクションゲームです。
発売元はエニックス(現:スクウェア・エニックス)。ハーメルを操作して、音符で敵を倒したり、付いてくるフルート(ヒロイン)を利用したりしてステージを攻略していきます。
フルートは、色々な着ぐるみを着せることで様々なアクションを見せるほか、ハーメルで直接持ち上げて敵などに投げつけたり踏み台にしたりといった非道なアクションもできました(苦笑)
原作は全く知らないのですが、友達の家にたまたまあったこの作品を、借りてプレイしたことがあります。
音楽が良かったのと、フルートがやりたい放題できるということで、そこそこ楽しめていましたね。特にBGMは、有名な曲がわりとクオリティ高く再現できていたので、それをモチベーションに何度も楽しんでいたという感じでした。
最近取り上げたゲームソフト:
前回~9月28日 = ニンテンドーDS『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』(2006年)
前々回~9月27日 = スーパーファミコン『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(1992年)
前々前回~9月26日 = ファミコンディスクシステム『悪魔城ドラキュラ』(1986年)