ラスト五合の逆転ファイター~伊吹山2014~2015厳冬期その2~ | こてログ。〜素晴らしき平凡なる日常〜

こてログ。〜素晴らしき平凡なる日常〜

日々思った事、雑文、日記などを徒然と書いていきます。

明らかに「おめえ、記事読まずにコメント書いてるだろ!」って業者丸出しコメントは問答無用で削除!削除!削除!

続きです。

三年目の本気~伊吹山2014~2015厳冬期その1~



なかなかの斜度になってきた。
ラッセルしんどい(´Д`;)
トレースはほぼなし。先行者のスキー跡のみ。

そういや、その先行者さんはどこまで行ったんやろか。


やっぱり早っ!!!
スキーってすげえなあ。


一瞬ガスが晴れたところから、数名のパーティーが下山してくる模様。
山頂に泊まってたんかな。


登っては休み、休んでは登り、ヒーコラヒーコラ言ってたら後ろのパーティーに追いつかれた。


休憩がてら写真を撮る。
モリモリですわ!!


後ろのパーティーの皆さんに先頭を譲ってトレースつけていただく。
お陰様でずいぶんと楽できました。
この後、何度か先頭を入れ替わりつつ山頂を目指す。

わし、いつもソロでしか登らないから気にしたことなかったけど、こういうラッセルせないかん所ではパーティーで登るとトレースの付け合いとか出来るんだなあ。

この後、こちらの皆様がルート確認しつつ登っていくのに付いて行き、山頂までなんとか登り切る。
ホンマに助かりました。ありがとうございます!!

ちなみに登り切った途端、勝手な方向に進んで雪の下の木に足突っ込んで動けなくなり、転げまわって何とか脱出したのはここだけの話である。


山頂神社のお菓子の家。
この時期のヤマレコなんかでよく見るやつや!!


いやー、白い。マジお菓子。


山頂売店もお菓子。
つーか、これ屋根だから。屋根まで雪に埋まってます。


あー、そういやアレや。
山頂いうたらアレやで。


あ、おった!!


タケルはあ~ん!!!


「ワイやで!!」
タケルはん、こんなところに一人でおってさぶいやろ。


後頭部、超サイヤ人みたいになっとるし。
マジ、スーパータケルはん。


一応、拝んでおこう。へへ~。
これを持って11:36
伊吹山厳冬期・登頂達成である!!!
いやー、エラいもんやった。
ちなみに、三角点は無理。視界10mくらいしかないのに迷子なったら死ぬ!


さ、やることやったら吹雪もひどいしとっとと撤収。
グッバイ!タケルはん!


お菓子の家近影。
モリッモリのゴリッゴリ。
ウマそうに見えるけど固い。


横の白猪の社は封鎖されておりました。
さ、ゲザーンゲザーン!(ルパン・ザ・サードのリズムで)


足元のトレースをたどりつつ、先に下山する人たちを追うように下る。
斜度がきついから、うっかり気を許すと滑落しそうになる。
 

 


ちょっと下れば少しは下が見えるようになる。
こんな天気でも続々と登山者がやってくる。

ちなみに、来る前は
「降りるとき、けつかソリで滑ったら楽に下山できるやーん」
とか思ってたけど、こんな斜面でそんなことやったら間違いなくどっか行ってまう!!

まあ、それでも六合目の少し上辺りからは滑れそうなのでやってる人もいたけど、雪がマッフマフで滑りはイマイチだったようである。

ちなみに、わしは下り始めてすぐにフツーにこけて5mほど滑った
履いててよかった!12本爪!


振り返れば山頂方面は何も見えず。
こんなとこ、よう登ったな。


登りで確認できなかった五合目自販機。
全部売り切れ。

この後は特に何事も無く、サクサクっと三合目まで下山。
山頂では何をすることもできなかったので、ここでアレをするとしよう。

もちろん、アレだよ、アレ。

山ラーメンの儀式で
ございます!!


今日は大阪ラーメン・キン肉マンコラボバージョンだ!!
どーでもいいけど、ゆでたまご先生って大阪出身らしいな!!


今日はあまりの悪天候で、タケルはんにラーメンを捧げることができなかった。
遙か下、三合目より山頂のタケルはんに捧げようではないか。
届け、この熱き想い!!
 

 


あまりに寒くて、出来るまでの3分間でお湯が冷めるという非常事態が起きたが、それでもラーメンはうまいもんでした。

さあ、ラーメン食ったら帰るべし。

 

 


二合目から一合目にかけての斜面。
あ、そうだ。せっかくなのでアレデビューしよう。


ヒップソリー!!
これだけ人に踏み固められてたら、けつが沈むこともあるまい!


行くぜ!ライド・オン・タイム!!

・・・おおお!!おおおおお!!!
うひゃひゃひゃひゃ!!!ヽ(((゜∀゜)))ノ

・・・あー・・・




けつ、くっそ痛え!(゜∀゜)
ソリが薄っぺらいから地面の凹凸がダイレクトにけつに来る!!
やっぱり面白いけどな!!


雲の隙間から指す日差し。
なんだか「おつかれさん!!」って言ってもらった気分。


一合目過ぎたらもうグッチャグチャ。


無事帰ってきたよ!ただいま!!


神社にも無事の帰還を報告。
ありがとうございます!


13:46たかはし駐車場に帰還。
これを持って本日の参考は終了でござる。あああ~ちかれた~。
洗い場で道具の始末をして撤収。


本日の風呂、ジョイ伊吹の薬草風呂。
なんか、ここ以外にも何件が薬草風呂に入れるところがあるらしい。
色々行ってみよう。


風呂あがりにお買い上げの薬草風呂の素と伊吹コーヒー。
これで自宅でも薬草風呂が楽しめるで!!


冬山をやり始めた時から目標にしていた冬の伊吹登山。
今回いささか強行ではあったが、他の登山者の方々の協力もあり何とか山頂に到達することができた。きっと全くの単独では撤退していたであろう。
ご一緒していただいた方々には、この場を借りて厚く御礼申し上げたい次第である。

それにしても、これで一区切りというか、一応目標は達成した。
ひいては、次の目標を建てねばならぬ。うーん。

やっぱり、いつかは冬の富士山かな。
その前に、夏の富士山すら登ったことないけど。



ジョイ伊吹から伊吹山頂を望む。
ガス、晴れとるがな。


おしまい。





にほんブログ村

にほんブログ村