停滞期の乗り越え方! | サトミの産後ダイエット成功記

サトミの産後ダイエット成功記

産後ダイエットに苦しんできた私が、無理なく楽しく続けられる自分流の方法で、ダイエットに成功して、今のキープし続けている秘密をお伝えしています!

ダイエットに役立つ

【 4つの魔法 】

を無料プレゼント中音譜

詳しくはこちら 右 4つの魔法無料プレゼント

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


今日もお読みいただいてありがとうございますありがとう


あっさり突破しました汗

続きは後ほど


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


当ブログの目次はこちら

宝石赤サトミの産後ダイエット日記:目次
宝石ブルー超人気ダイエットブログランキング
宝石緑40キロ台を目指したい人のブログ
宝石紫超人気産後ダイエットブログ
宝石白今一番売れているダイエット商品

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


昨日は、、停滞期になる原因は、

『 ホメオスタシス効果 』

という人間に備わっている、危機管理能力が引き越してしまうことなので

無理に逆らっても勝てませんよ!

というところまでお話ししました。

読んでいないという方はこちら


     ココ


停滞期の原因とは!


では、今日はその停滞期をどう乗り越えていけば良いのか!

というお話しをしていきますね音譜


昨日お話ししたように、ホメオスタシスが働いている時の体は、


『あれ体重が落ちてきたぞ!』

『もしかして飢餓状態なのかなぁ?』

『そうだったらヤバイからとりあえずキープしよう!』



という状態で、どんなにそこで頑張っても、
ホメオスタシスには勝てないんですけど、


でもじゃ、この状態がずーっと続くのかというと、
体もそこまで学習能力がないわけじゃないので、
きちんと気が付くんですよそうだ!


『あれ?飢餓状態だと思っていたけど、
 ずーっとこの状態キープしているよね』

『てことは、別に命に別状があることじゃないから、
 また普通にエネルギー使っても大丈夫じゃない!』



と気が付いて、ホメオスタシスを解除してくれるんです!!


そうすると、体がキープモードから、また燃焼モードになりますから、
自然とまた減っていくというわけなんですよ!!


そして、ダイエット的には、このホメオスタシス効果は、
摂取カロリーよりも、消費カロリーが上まわっていて、
体重が減ってきている時に、働きやすいものなので、


『停滞期があるということは、順調に行っている証拠!!』


ともいえるんです!


ですから、停滞期を乗り越えるのにまず一番大切なことは、


この停滞期の仕組みを理解して、
停滞期があるということは順調なんだから、


そこで焦って、無理な食事制限や、激しい運動に走らないで、
このまま続けてきたことを信じてやっていくことなんですよ!!




もちろんこの停滞期には、個人差があって、
1週間で終わる人もいれば、1ヵ月、2ヶ月、
中には半年とかかる方もいらっしゃいます。


でも、何度でもいいますけど、大切なのは、
そこで諦めないでやってきたことを、
信じて続けていくということですからね!


そこまでやってきた自分を信じて
焦らずできることをやっていくことを
意識していって欲しいと思います!!



ただ、できれば停滞期無しに、
順調に減らしたいんですけど・・汗


とあなたは思われていらっしゃるかもしれませんので、

明日は、ホメオスタシスをなるべく働かせないようにする、
ダイエット法についてお話しさせていただきますニコニコ



他の関連記事を読みたい方はこちら

右 目次を見る

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



ダイエットに役立つ

【 4つの魔法 】

を無料プレゼント中音譜

詳しくはこちら 右 4つの魔法無料プレゼント


どんな些細なことでも構いません!

ダイエットに関するお悩みや疑問などありましたら、
いつでもこちらよりご相談ください^^

右 ご質問受付フォーム

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


前に、下の子が、ドアノブに手が届くようになって、
自分でドアを開けて階段を上ろうとするので、

今の入り口のドアを、レッグマジックで
おさえて開かないようにしているんです!


って書いたんですけど、


あれから、まだ2ヶ月も経っていないと思うんですけど、
もう突破されちゃいました汗


昨日、上の子たちが、2階に上っていたのを、
追いかけていこうとしたのか、ドアのところまで行って、
もうそのままでは開かないのがわかっているので、


すぐにレッグマジックに手をかけて、グイッとずらして、
あっさりとドアを開けていたんですよビクーッ


やっぱり上の子たちや、私が動かしてドアを開けているのを
いつも見ているから、学習するんですね~!!


ほんと子供の成長スピードに改めて驚いちゃいましたニコニコ


でも、これでダメとなると、
対策のしようがないんですよね・・・あせる


階段のところにつっぱりをして
柵をつける方法もあるんですけど、

あれをやると取る時に、壁紙が一緒に剥がれてきてしまうので、
あとは覚えさせるしかないですね汗

最後は応援お願いします音譜


ブログランキング
人気のダイエットブログランキングへ

にほんブログ村 ダイエットブログへ
産後ダイエットブログへ