羞恥心・ヘキサゴンと有機化学 | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

羞恥心・ヘキサゴンと有機化学

今年一番聴いた曲は? ブログネタ:今年一番聴いた曲は? 参加中

  ここ最近、1年を締めくくる様々な音楽番組が放送され、NHKでは紅白歌合戦に向けての宣伝や特集番組が始まっています。
昨年 も冒頭で述べた通り、私は音楽は好きなものの、自分でCDを買ったりする事は滅多にしません(お金が苦しいので汗)。その時に流行する音楽は、テレビ(ドラマやCM)で流れますし、気になる曲があれば「You Tube」などでも聞けますし。

そんな自分の耳に残った印象的な音楽は、今年もいくつかありますが(それについては後日)、その一つが「羞恥心」。ご存じ、テレビ番組「クイズ!ヘキサゴン」から生まれた、つるの剛士上地雄輔野久保直樹の3人によるユニットで、グループと同名の「羞恥心」はじめ複数の曲をリリースしました。「おバカタレント」などと言われていますが、皆そこそこイケメンだし、服のデザインも'80年代アイドル歌手を思わせる雰囲気で、どこか懐かしさも感じました。音譜

テレビ等で頻繁に流れていたのが「羞恥心」でしたが、他の曲もちらっと耳にした事があり、結構いいなと。

同時に、おバカ女子タレント3人組(里田まいスザンヌ木下優樹菜)もブレイクし、彼女らとコラボレーションで歌った「陽はまた昇る」も、元気が出る曲だと思います。グッド!ヘキサゴンファミリー」などとも呼ばれています。


 さて、この「ヘキサゴン」ですが、英語で「六角形(hexagon)」の意味とは、恥ずかしながら最近知りました(^^;

このクイズ番組もちらっとしか見た事がないので分からなかったのですが、もともとは六角形のテーブルに6人が座って解答するものだったとの事。


そして、なぜ今頃このような話題になったかというと、学校の授業で12月から「有機化合物」に入りまして(私は現在、高校で化学を教えています )。

で、有機化学の最初は「アルカン」と呼ばれる化合物を覚えるわけです。燃料に用いられる物質で(メタンは天然ガス の主成分)、炭素の数に応じて次のようになります。


 CH4  メタン
 C2H6  エタン

 C3H8  プロパン

 C4H10 ブタン

 C5H12 ペンタン

 C6H14 ヘキサン

 …


同時に、ギリシア数詞も覚えさせ(られ)ます。以下の通り、「ヘキサ」とは「」の意味なんですよね。ひらめき電球

その他の数も、日常で使われている言葉はありますので、それも示します。


 1 mono(モノ)  モノレール、モノローグ、モノトーン

 2 di(ジ)     ジレンマ(2つの物事の間で板挟み)

 3 tri(トリ)    トリオ、トリプル、トライアングル、トライアスロン
 4 tetra(テトラ) テトラポット (海などにある、護岸目的のコンクリート)

 5 penta(ペンタ) ペンタゴン(五角形、アメリカ国防総省の建物

 6 hexa(ヘキサ) ヘキサゴン(六角形)

 7 hepta(ヘプタ) ヘプタスロン(七種競技)

 8 octa(オクタ)  オクターブ(8音階)、オクトパス(タコ=8本脚)

 9 nona(ノナ)

 10 deca(デカ)  デカスロン(十種競技)、デカメロン(十日物語)


ちなみに、11月「November」は「nona」から来ているとの事ですが、ギリシア旧暦は3月スタートゆえ「9番目の月」が由来だそうです。

同様に、10月「Octover」は「8番目(oct)」から、12月「December」は「10番目(deca)」から来ているというわけです。


 などと「音楽(羞恥心)→ヘキサゴン→有機化学→英語の月」となってしまいましたが、ちょっとした「雑学」という事で(^^;本

私達が高校や受験生の頃は、上記の物質名や数詞はただ漠然と覚えさせられましたが、今回、初めて高校化学を教える事になりった年に、こうしたヒットなどが、ちょうど有機化学の学習において良いタイミングでした(^o^)



羞恥心(DVD付)/羞恥心
¥1,076
Amazon.co.jp

泣かないで(DVD付)/羞恥心
¥560
Amazon.co.jp


弱虫サンタ<限定生産スペシャルプライス盤>/羞恥心
¥490
Amazon.co.jp


陽は、また昇る(DVD付)/アラジン
¥980
Amazon.co.jp


有機化学演習 (駿台受験シリーズ)/石川 峻
¥1,050
Amazon.co.jp


照井俊の化学有機化学の解き方がよくわかる本 (大学受験V BOOKS)/照井 俊
¥998
Amazon.co.jp


化学I・II基礎問題精講/鎌田 真彰
¥1,155
Amazon.co.jp


フォトサイエンス化学図録 改訂版―視覚でとらえる
¥893
Amazon.co.jp


理解しやすい化学1・2 改訂版 (シグマベスト)
¥2,289
Amazon.co.jp


化学の計算―原点からの化学 (駿台受験シリーズ)/石川 正明
¥1,260
Amazon.co.jp