iPS細胞に関する雑誌 | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

iPS細胞に関する雑誌

 昨年、京大の山中伸弥教授のグループが発表し、生命系の人間の間では現在ホットなiPS細胞 (人工多能性幹細胞)。

これに関する雑誌が立て続けに出版されていますので、以下に紹介します。私は先週「日経サイエンス」を、先月は「Newton」を買いました。

少し余裕が出来た時には、本ブログでも詳しく取り上げられたら、と思っています。


日経サイエンス 2008年 07月号 [雑誌]
¥998
Amazon.co.jp


Newton (ニュートン) 2008年 06月号 [雑誌]
¥1,000
Amazon.co.jp



ブログネタ:犬と猫、どっちが好き? 参加中

 断然、です!わんわんなぜなら、人懐っこいし、たいていは飼い主に従順なので。我が家では飼った経験はないですが、通りすがると自分の所に寄ってくる犬が多いです。ニコニコ
これに対しって、人を見ると逃げる態勢に入り、少しでも近付くとサッと逃げるじゃないですか。足あとあのコソコソした所が好きじゃないんですよ(猫派の方々すみません)。もちろん、すべつの猫がそうではないですが。ネコ
あと犬は、人を助ける役目を担っているのもいますしね。盲導犬・聴導犬・介助犬・警察犬・救助犬・・・などなど。しかも、特に体の不自由な人を補助する犬は、その目的を果たすだけでなく、ご主人の心の癒しにもなっていると聞きます。人々の生活も、犬は欠かせないものとなっていると思います。しっぽフリフリ

 先日のエントリー で申した通り、この記事をもって暫くブログから離れます。次の更新は未定ですが、少なくとも7月頭までは無理そうかと。コメント欄は常時ではなく、自身の事情や心身状態等によって様子を見て閉じる、という感じです。
出来れば7月中に一度、顔を出せたらと思っています。戻って来ました折には、またどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m