時津風、解雇!!そして、時津海が急遽引退継承!?
時津風部屋の新弟子・時大山こと斉藤俊君が死亡 した事件に関し、事前に報道されていた通り、昨日の理事会にて満場一致で、時津風親方の永久追放が決まりました。今日の朝刊は、1面にも2面にも最後のページ(社会面)にも大きく載っています。
本人は、直前まで「死に至るような暴力的はしていない」との上申書を出すなど最後まであがいていたようですが・・・(苦笑)経緯がどうであれ、人が一人亡くなっているのです。しかも、親御さんが不信に思うような。ご両親から預かった大事なお子さんを、親代わりである「親方」が守らねばならない立場なのですから。
しかも、親方が彼を見殺しにしたという記事もあるではないですか!
【大相撲】時津風親方、斉藤さんを見殺し…関係者が証言
大相撲時津風部屋の時太山(ときたいざん)=当時(17)、本名・斉藤俊(たかし)さん=がけいこ後に急死した問題で、死亡の直前、時津風親方(57)=元小結双津竜、写真=が、しごいた兄弟子らを遠ざけ、斉藤さんと2人きりになりながら介抱せず、病院への搬送もすぐに指示しなかったことが29日、関係者の証言でわかった。愛知県警は立件に向けて、最終的な詰めの捜査を進めている。
県警や複数の関係者の証言で、斉藤さんの死亡直前の凄惨な状況が明らかになった。
それによると、6月26日午前10時ごろ、愛知・犬山市の時津風部屋で朝げいこが終了。親方の指示で4、5人の兄弟子が残され、斉藤さんとのぶつかりげいこが始まった。
親方は土俵脇でしばらく様子を見た後、風呂や食事のため宿舎に移動。約1時間後に戻り、ぐったりした斉藤さんを見て、「あとはわし1人でみるから、おまえらは風呂に入れ」と指示し、兄弟子らを遠ざけた。
けいこ場には斉藤さんが取り残される形で約20分間、2人きりだったが、この間に斉藤さんを介抱するなど救護措置は行われなかった。
その後、親方の呼びつけで駆け付けた兄弟子らが意識がない状態の斉藤さんを見つけた。あざがはっきりと浮き出て体全体が土気色だったが、かすかに息はあったという。親方の指示で水がかけられたが次第に体が冷たくなり、今度は温めようと風呂場に運び、湯をかけたが意識は戻らなかった。
この間、兄弟子たちが救急車を呼んだ方がいいのではとざわつき始めたが、親方はすぐに救急車を呼ぼうとしなかった。結局、部屋が119番したのは同日午後零時50分ごろだった。
親方は、2日後の28日に、自分の部屋に関取衆を除く弟子らを呼び、暴行に金属バットが使われたことや自分が斉藤さんをビール瓶で殴ったことを漏らさないよう指示。その後、ほぼ連日、弟子らを集めて県警の聴取に何を聞かれ、話したかを詳細に報告させ、「聴取が長引くとよくないからみんなで供述を合わせよう」と口裏合わせを求めたという。
ある弟子が金属バットについて話したと報告すると、親方は「なんで本当のことを言うんだ」としかったという。時津風親方はすでに、当局の調べに、暴行を認めているとされている。
★部屋関係者の証言
時太山が死亡した当日や、前日に受けた暴行の生々しい様子を部屋関係者が証言した。
【逃亡】6月25日午前11時ごろ、斉藤さんが逃亡したことに兄弟子らが気付いた。近くのコンビニ前にいるのを見つかり連れ戻される。兄弟子から殴られた。
【説教】同日午後6時ごろ、夕食で「逃亡」の罰として斉藤さんは時津風親方の斜め後ろに正座させられた。斉藤さんが「心を入れ替えます。すみませんでした」と許しを求めると、兄弟子は「だまって正座しとけ」と怒鳴り、親方は「何十年も相撲界にいるが、おまえみたいに根性のないやつは初めてだ」と説教した。
【制裁】同午後7時ごろ。親方は飲み終わったビール瓶で斉藤さんの体を数発殴った。最後に額のあたりを強めに殴り血が流れた。親方は兄弟子らに「おまえらもやってやれ」と指示。3人が「根性いれてきます」と言って、部屋の裏手や宿舎の外で30分以上、素手や金属バットで暴行を加えた。兄弟子らは親方の前に連れて行き謝らせたが、親方は「駄目だ。何度おまえにだまされたか」と突き放した。
【死のぶつかりげいこ】翌26日。午前10時ごろにけいこが終わると、間もなく斉藤さんに対して「かわいがり」と呼ばれる集中的なぶつかりげいこが始まった。兄弟子一人が胸を出し、ほか3、4人が取り囲む形で、斉藤さんが倒れると足げにしたりした。親方もそばで見ていた。ぶつかりげいこは1時間以上続いた。
【介抱せず】その後、親方は兄弟子たちに続けさせたまま、風呂と食事を終えて帰ってくると、「後はわしが面倒を見る。おまえらは風呂に入れ」と言い、けいこ場で斉藤さんと2人きりになった。その間約20分。「あー」という斉藤さんのうめき声が聞こえた。
【死亡】午後零時半ごろ、斉藤さんが意識不明になり、体全体が土気色に。水をかけた弟子たちは「救急車」とざわつき始めたが、親方は呼ぼうとしなかった。湯でも意識が戻らず、親方もようやく救急車を呼ぶことを承諾。午後零時50分に119番し、斉藤さんは病院に運ばれたが、午後2時10分に死亡した。
更に元力士達の証言では、やはり同じような目に遭って(バットや瓶で殴られる理由が「野菜の切り方が違う」「方言が気に入らない」など、ささいな事)命の危険を感じて脱走しては連れ戻され暴力、という感じだったそうですね。そして引退が決まると、食費・着物代等100万円ほど請求されたとか(師匠には、弟子一人につ養成費が支払われているらしいのに)
元力士が告発、時津風親方金銭に執着
大相撲時津風部屋の序ノ口力士、時太山(当時17=本名・斉藤俊さん)が急死した問題で、05年秋まで同部屋にいた元力士が9月30日、同部屋のあしき体質を「告発」した。この元力士(20)は兄弟子による度重なる暴力に耐え切れず、「このままでは死んでしまう」と計3度部屋を脱走。引退が決まると、時津風親方(57=元小結双津竜)から着物代、食料費などの名目で約100万円の返還請求があったことも明らかにした。
大分県出身の元力士は、03年3月に時津風部屋に入門した。時津風親方が、先代から部屋を継承して間もなくで、この元力士は同親方が入門させた「一番弟子」だった。
元力士 前相撲(03年春場所)までは、みんな優しく、自分はお客さん扱いでした。でも、出世披露が終わって番付にしこ名が載った途端、兄弟子の態度がガラリと変わったんです。
出世披露の前後で待遇が違うのは角界の慣例だが、不条理な暴力は別次元の問題だ。当時、「何かあったら言ってきなさい」と親方から言われ、兄弟子に意味もなく殴られたことを親方に報告。結果、逆にいじめはエスカレートした。
元力士 「お前、たきつけ(告げ口した)たな」と怒られ、何十発も殴られました。ショックで、静岡まで逃げたんですが、師匠とおかみさん、母親に説得されて部屋に戻りました。
部屋に戻った後はさらなる制裁が待っていた。
元力士 ぶつかりげいこは、最長で1時間20分。途中、口の中に砂の混じった塩を入れられました。金属バットはなかったけど、鉄製の鍋やしゃもじで頭を殴られました。いつか死ぬと思いました。
親方の鉄拳もあった。
元力士 04年春場所後、2度目の脱走をして部屋に戻った時でした。左右の拳で何発も殴られて口の中から出血しました。親方は酒癖が悪く、時太山のようにビール瓶で殴られた兄弟子もいます。
05年秋場所後、3度目の脱走をして大分県の実家に戻った。連れ戻しに失敗し、引き留めを断念した時津風親方は、実家に約100万円の支払い請求書を送りつけてきたという。元力士側は支払いを拒んだ。
元力士 着物代、食費などを返せという内容です。親方は、協会から力士養成費とかをもらっているのに。でも先代までのルールを変えて医療費を力士の負担にさせた人です。金銭の執着から、おれのことも引き留めたかったのでしょう。
日本相撲協会から部屋には、1人の力士につき年間計186万円が支払われている。部屋から逃げ出した時太山を無理に引き戻し、悲劇が起こったのもこういう背景があると思われる。【構成・柳田通斉】
[2007年10月1日8時40分 紙面から]
しかし、さすがに処分決定後は、本人も真摯に受け止めたようですね。個人的には、解雇だけでは甘いと思います。殺人を犯したわけですから、しっかり警察からの罪を受けて頂きたいものです。
また同時に、理事長や理事の減俸も課されましたが、それだけですか??本来、会社で不祥事が起こった場合は、社長は辞任するはすでしょう?しかも協会は、朝青龍騒動に続いて日本を大騒ぎさせたのは二度目(次元は違いますが)というのに。被害者へ暴行を加えた兄弟子への処分も行わないそうですし。
師匠をただ辞めさせれば良い、という話ではありません。本来なら、関わった人間すべてを処罰、その他の部屋関係者も知らぬふりをそていたでしょうから本場所出場停止、部屋取り潰しくらいすべきです。
当然、最高責任者である理事長らも辞任。場合によっては、全体責任として来場所(とその次の場所)の開催中止くらいして、再発防止や体質改善に真剣に取り組む姿勢が欲しいものです。他の部屋も理不尽な暴力を行っているの可能性は高そうですし(だから時津風も「何で自分だけが?」という思いはあったと思います)、このままでは新弟子希望者もいなくなってしまうことでしょう。
また協会は、新師匠を9日までに決めるようお達ししているようですが、次のトップをそんなに簡単に決められるものなのでしょうか?部屋つき親方は複数いても、いずれもパッとしない・・・と思ったら、幕内・時津海が急遽引退して継承の方向とかどうなのでしょう、まだ続けられる現役を無理に引退させるというのは。こいういう場合、部屋付き親方が暫定的に継承しておいて、適任者が本当に(体力の限界)で引退した場合に正式に継承すれば良いと思うのですが・・・本当は前にも述べた通り、殺人を犯した部屋は閉鎖し、関わった者は廃業、関わっていない人は他の部屋へ移籍、を取るべきではと考えます。
しかし、相撲の内情に詳しくない私達が外野からとやかく言ってもダメなのでしょうから、なりゆきを見守るしかないのかもしれませんね。ただ、本来なや「稽古中の事故」としてウヤムヤになってしまったところを、ご遺族の訴えや不信に思った関係者、世論の声に押されてここまで処分が行われたのは、あの協会にしてはやった方なのかもしれません。
時津海急きょ引退「時津風」継承
時津風親方(57=元小結・双津竜)の解雇処分を受け、幕内の時津海(33)が名門部屋を継承することが有力となった。当初は部屋付きの枝川親方(37=元幕内・蒼樹山)が緊急登板するものとみられていたが、時津風親方が難色を示しており、時津海が急きょ現役を引退する方向で調整が進められている。日本相撲協会は9日までに継承手続きを行うように指示しており、早ければ週明けにも新師匠が誕生する。
時津風親方の解雇が正式に決まり、部屋関係者は慌ただしく動いた。協会に指示された9日までに部屋の継承者を決め、年寄名跡変更の手続きを行わなければ、大横綱・双葉山が創設した名門部屋の消滅が避けられなくなる。
騒動がぼっ発し、解雇が必至の流れになって以降、関係者は枝川親方を後継とすることで調整を進めてきた。しかし関係者によれば「肝心の時津風親方が難色を示している」という。時津風親方は先代・時津風親方(元大関・豊山)から部屋を譲られた。その先代は同じ東農大出身の時津海にゆくゆくは部屋を継がせることを望んでいた。そのため時津風親方も時津海が自らの後継者になることを希望していた。
年寄名跡は個人の所有物のため、解雇されても引き続き保有できる。周囲がいくら枝川親方の継承を勧めても時津風親方が首を縦に振らない限り変更の手続きはできない。そこで関係者は時津海を説得し、急きょ引退させることで名門部屋を継承させる方針を決めた。協会幹部も「時津海が引退して継ぐのが一番いい。だから9日まで(継承手続きの)時間を与えた」と理事会の決定を解説した。
既に時津海は年寄名跡・佐ノ山を保有しているため、時津風親方と時津海が佐ノ山と時津風の名跡を交換することになる。時津風親方は佐ノ山の年寄名跡を保有していてもそれを利用することができないことから、現役力士か年寄名跡を借りて活動している親方に譲渡することになる。譲渡価格は最低でも1億円以上とみられている。部屋関係者は「よその部屋に吸収合併されることはない」と明言しており、時津海が継承するのは確実な状況だ。
[ 2007年10月06日付 紙面記事 ]
それにしても先日は、若貴の「若」花田勝が離婚し(以前から女性問題や別居の噂は多かったため、今更という感じですが)、他の相撲部屋でも暴力騒動があったり、今日は、元力士プロレスラー・安田忠夫の自殺未遂(この人が孝乃富士か)が報道されたりと、相撲界も大きく揺れていますね。
「山分親方」って和歌乃山だったのか・・・被害者の後輩力士への暴力がひどかったためとの事ですが、武蔵川部屋でこんな事が起こったのは残念でなりません。元横綱・武蔵丸のおかげで「部屋のイジメがなくなった」と聞いた事がありましたし、HP・ブログ・SNSなどよ利用し、様々な企画を展開してオープンな部屋のイメージを築きつつあっただけに、余計に。
良き伝統は守りつつも、悪い旧体質を改善しない限り、大相撲の未来は暗いでしょうね。
【大相撲】時津風親方を永久追放!理事会が満場一致で決定
大相撲の序ノ口力士、時太山(ときたいざん)=当時(17)、本名・斉藤俊(たかし)さん=が6月下旬のけいこ後に急死した問題で、日本相撲協会は5日、師匠の時津風親方(57)=元小結双津竜=の解雇処分を決めた。理事会で3分間の弁明時間を与えただけで、極刑を決定。時津風親方は解雇処分の場合は提訴する考えを関係者に漏らしていたが、北の湖理事長(54)=元横綱=は問答無用の永久追放処分で事件のけじめをつけた。◇
日本相撲協会の賞罰規定で最高刑にあたる「解雇」が、緊急理事会で満場一致で決まった。北の湖理事長は、時津風親方を解雇処分とした理由について「協会の信用を失墜させた」ことを第一の理由として挙げた。
同親方の解雇処分と並行して、理事長が4カ月の減俸50%、他の理事、監事、役員待遇が3カ月の減俸30%とすることを自主的に決定。斉藤さんを暴行したとされる兄弟子への処分は保留し、警察などの判断が下されてから検討するとした。
時津風親方の処分について、この日は保留される可能性も囁かれていた。同親方は3日に「暴行の指示はしていない。理事会で弁明の機会がほしい」などとする自己弁護の上申書を各理事に提出。さらに、協会内や監督官庁の文部科学省の一部からは「真相を究明するためにも、解雇の時期をずらして、もう少し協会内に置いては」という意見もあったという。
しかし、極刑はすんなりと決まった。14人が出席した理事会は午後1時に開会し、閉会は午後2時7分。時津風親方を理事会前から待機させ、途中入室を許可して釈明の時間を与えたものの、時間はわずかに3分間。一端退室させ、採決されてから親方を呼んでクビを通告するまで20分。理事長の現役時代の土俵を思わせる速攻決着だった。
解雇とは、相撲界に二度と復帰できない永久追放処分だ。親方としては平成9年に山響親方(元小結前乃森)が無断欠席などで受けて以来2人目で、部屋の師匠としては初めて。時津風親方は解雇処分の場合には「解雇無効確認」の提訴をする考えを関係者に漏らしていたが、先に文科相から関係者の処分を強く求められた理事長は、国技の長として強い決意で断罪に踏み切った。
夏巡業の休場届を出しながらモンゴルでサッカーをした横綱朝青龍(27)に「2場所出場停止と4カ月の謹慎処分」という厳罰を下し、横綱に「解離性障害」を発症させるに至ったが、今回も問答無用の極刑を言い渡した。「ご遺族に深くお詫び申し上げます」と会見で改めて謝罪した理事長は、来週にも新潟県の遺族の元に出向いて謝罪する意向だ。
■時津風順一(ときつかぜ・じゅんいち)
本名山本順一。元小結双津竜。昭和25(1950)年2月28日、北海道室蘭市出身、57歳。中学在学中に時津風部屋に入門し、初土俵は昭和38年秋場所。47年春場所で入幕すると54年名古屋場所に小結昇進。1メートル85、172キロの巨体を武器に活躍し、幕内通算成績は29場所186勝226敗23休。同57年九州場所で引退して年寄錦島を襲名。平成14年に先代時津風親方(元大関豊山)から後継者に指名され、時津風を襲名し部屋を継いだ。▼解雇
相撲界のルールブックにあたる日本相撲協会「寄付行為」によると、年寄、力士、行司、職員ら協会員に対する賞罰は、重い順から解雇、番付降下、出場停止、減給、けん責の5種類があり、その最高刑が「解雇」。相撲協会に戻ることは不可能で、永久追放となる
★時津風親方、一時は提訴考慮もトーンはダウン
時津風親方は、理事会の釈明の場で「申し訳ない」を繰り返した。解雇処分が下った後、夜になって本名の「山本順一」の名で「この決定を真摯に受け止めております。ここに故斉藤俊様のごめい福を心よりお祈りいたしますとともに、ご両親並びに親族の皆さまに対し、衷心よりおわび申し上げます」とする談話を発表した。血圧が高かった親方は部屋に戻ると寝込んでしまったという。
同親方は、この日の理事会で処分が下るまでは、解雇された場合には提訴する考えを知人らに漏らしていた。しかし、発表された談話の中で「私は協会を離れることになりますが、今後も大相撲を応援して参りたいと存じます」とし、抗戦のトーンはダウンしていた。
■時津風親方コメント
報道機関各位 山本順一(元時津風順一)
本日、財団法人日本相撲協会理事会は、私に対し、解雇処分の決定を行いました。
私は、この決定を真摯に受け止めております。
ここに、故斉藤俊さまのご冥福を心よりお祈りしますとともに、ご両親並びにご親族の皆様に対し、衷心よりお詫び申し上げます。
今般私は、協会を離れることとなりますが、長きに渡り相撲界にお世話になった者として、今後も大相撲を応援して参りたいと存じます。
報道機関各位におかれましては、今後も大相撲に対し、宜しくご支援を賜れば、誠に幸甚に存じます。
◆死亡した力士の父斉藤正人さん(50)の代理人弁護士
「現時点では捜査を見守っている段階なので、特にコメントすることはない」
◆今野勝彦・日本相撲協会顧問弁護士
「(解雇に法的な)問題はない。一連の行為で相撲協会の信用を著しく失墜させた。その点で解雇に値する」
★親方の“悪あがき”が協会の心証害した…記者の目
警察の立件に先行しての解雇処分は、日本相撲協会がとりあえずメンツを保った形だ。「監督者としての安全義務を怠り、協会の信用、名誉を著しく傷つけた」と解雇の主な理由に挙げた。時津風親方がいくら死に至る暴行がなかったと主張しても、信用や名誉といわれれば反論は難しい。
今月1日の事情聴取後、無断でテレビ出演したり、理事たちに上申書を配布するなど、悪あがきともとれる親方の言動が著しく心証を害したのではないか。「特にテレビ出演が墓穴を掘った。あれがなかったら、一気に解雇までいかず警察の捜査を待ったかもしれない」という声もある。
親方の処分は妥当だったが、兄弟子たちの処分保留の理由は不明だ。協会の聴取では処分を下すまでには至らなかったからか、それとも警察の捜査に任せたのか。話せる範囲内で、そのへんの事情を説明してもらいたかった。問題の全容がいぜんわからないままの、空疎な処分としかいえない。
(今村忠)★フジテレビ番組への出演拒否
日本相撲協会は5日、時津風親方のインタビューを協会の許可なく3日に行い、その模様を放映したフジテレビに対し、九州場所千秋楽までの期限で、力士らのバラエティーやインタビュー番組の出演、新規の取材パスの申請に応じないことを通達した。相撲協会「寄付行為」の肖像権の規定で、テレビ番組の出演などに際しては事前に協会の許可が必要としており、今回のインタビューはその条項に違反したと判断された。