英語の勉強 モチベーションの保っている人の特徴 | 札幌でTOEIC、TOEFL、英検、英会話ならネルス

札幌でTOEIC、TOEFL、英検、英会話ならネルス

TOEIC、TOEFL、英検、英会話を日本人講師から学ぶと「分かる」、外国人講師から学ぶと「使える」英語が身に付く。無料体験レッスンで英語が「分かる」「使える」を実感できますよ(^○^)

● 英語の勉強 モチベーションの保っている人の特徴

 

あなたの夢を叶えるお手伝いします

札幌ネルスのよう子です。

 

How's it going?

 

 

ネルスメンバーを見ていて

英語学習のモチベーションを

持ち続けている人に

ある特徴があるのが見えます。

 

一つ目 

ゴールが明確で、近くにある

 

ずっと、モチベーション落ちずに

勉強している人のゴールは

遠くのぼんやりしたゴールでなく、

近くの明確な目標になっています。

 

遠くのゴールというのは例えば、

「映画を字幕無しに見れるようになりたい」

 

というものです。

 

字幕無し、というのが、結構ハードル高いんですよ。

 

TOEIC満点の人でも、

字幕無しでいけるかというと

そうでもないんですよ。

 

この字幕無しで映画を見るという目標、

ちょっと時間かかりすぎて、

モチベーション保つにはきついと思います。

 

ネルスメンバーのKさんの目標は、

近くて、

イメージもありありと明確に浮かぶものです。

 

自分が目標を達成したときのイメージを

持っています。

 

愛する旦那様と海外旅行に行ったとき、

自分が通訳係をする、というものです。

 

海外旅行は例えば、ハワイだったり、

フランスだったり、と具体的です。

 

通訳係というのは、例えば

レストランで食事を注文したり、

 

道行く人に道を尋ねたり。

 

自分が、旦那様と現地の人の間に立って、

英語を話している、というはっきりしたイメージが

Kさんにはあります。

 

そして、旅行での通訳係は、近い目標です。

 

これが仮に、プロとして通訳となる、

というと、また目標が遠くなり、

モチベーション保ちにくくなります。

 

二つ目 

ゴールの期限がはっきりしている

 

これ、間違いないです。

 

期限、はっきり決まってます。

 

一番顕著なのは受験生。

 

期限は、翌年の1月、2月と決まっているので、

彼らの勉強量、ものすごい。

 

1日、10時間、12時間勉強し続ける人います。

 

もし、受験が2年続くとしたら、

あのモチベーションは途中でぷっつり切れるでしょう。

 

TOEICコースを受験したTさんも

モチベーション、全然落ちませんでした。

 

ネルスに来る前、TOEICスコア、550点でしたが、

4ヶ月後に780点、取る必要がありました。

 

ネルスの宿題、しっかりこなしていました。

(ネルスの宿題をこなせば、必ず目標スコアに届きます)

 

自宅学習すると、集中力が途切れると言うことで、

コーヒーショップで4時間くらい粘って

勉強すると言っていました。

 

Tさん、きちんと、TOEIC目標スコア、クリアしました。

 

もしあなたが、

期限は特になく勉強しているというのであっても、

それでも期限を区切ることをお勧めします。

 

例えば、1週間で、単語を50やっていく

というのも期限を決めている例です。

 

いくらでも時間かけられると思うと、

人間、だらだらしちゃいます。

 

私はだらだらします(^_-)

 

三つ目 

無理はしない

 

どんなに大変な目標を立てていたとしても、

自分のできる範囲でやっています。

 

受験生の話に戻ります。

 

受験生は、やはりある程度、量をやりこなす必要あります。

 

だからといって、やりたくないものを無理してやる必要は

全くありません。

 

長文を読むのでも

 

訳を練習したり、

 

文章の要約ができるようになったり、

 

問題を時間内で解いてみたり。

 

頭の使い方が、それぞれ違います。

 

疲れたら、別作業する。

 

もしあなたが受験生のように、

目標達成のための時間制限がないのであれば、

 

勉強に疲れたら、

まったくやめても良いですよね。

 

今まで、やってきた分はしっかり力になっています。

 

で、疲れが取れたときまた再開すれば良い。

 

もちろん、忘れている部分あるけれど、

一度頭に入ったものは

戻ってくるのは、全然時間かかりません。

 

無理せず、やり続ける。

 

これが、英語のモチベーションを保つ

一番大きな鍵かもしれません。

 

誰だって、英語は使えるようになります。

 

使えるようになる勉強の仕方をすれば

英語は使えるようになりますよ(^_^)