走るって幸せさ! | 札幌でTOEIC、TOEFL、英検、英会話ならネルス

札幌でTOEIC、TOEFL、英検、英会話ならネルス

TOEIC、TOEFL、英検、英会話を日本人講師から学ぶと「分かる」、外国人講師から学ぶと「使える」英語が身に付く。無料体験レッスンで英語が「分かる」「使える」を実感できますよ(^○^)

今日は1週間ぶりにKさんにお会いし、改めて、恐る恐る「洞爺湖走るんですか?」と聞いた。「当然です」と即答。やはり、走る仲間がほかにいるといい意味でのプレッシャーがある。


何か自分が目指すとき、たとえばTOEFL100点とか、TOEIC800点とか仲間に宣言して一緒に頑張れる人がいるといいですよね。


私の今の仲間はKさん。Kさん、よろしくお願いします。ニコニコ


さて、今日のお題は「なんで走ると幸せになれるか」。


元のお題は 5 reasons running makes you happier.


5つの理由のうち、一個だけ抜き出しました。


では、レッスン。


include 「含む」  cludeイコールclose disclosure「暴露する」 close「閉じられ」ていたものをdis「反対のことをする」から。exclude「締め出す」 ex「外」に閉じるとshut out,ね。


endorphin「エンドルフィン」 気持ちよくなるアミノ酸化合物。モルヒネ作用がある。


kick in 「薬が効く」 例えばおなか蹴られたら「きく~」という感じか。inは「とどまる」感じの前置詞なので、薬の効果が入ってきて、とどまり効いているという感じかね。


workout「トレーニング」  outは「やりきる」感じ。 burned out といったらストレスで「燃え尽きる」こと。 die outはある動物種が「死に絶える」こと。 workoutはトレーニングしつくす感じ。ランニング5分程度ではworkoutって使えない。

be referred to as ~ 「~と言われている」



elevated「高揚した」  ご存知エレベーター。あるいはエレベーターシューズ。elevateが「上げる」


gloomy「暗い、陰鬱な」


Ask anybody who is a regular runner why they run, and they will likely tell you that running improves their lives and makes them happier. Sound strange that running can actually make you happier? Well, here are five reasons that it's true.

1. Physical exercise, running included, is known to release endorphins in the brain. Endorphins act as a natural "drug" that make a person more energetic, more awake and, yes, happier. The endorphins can kick in during run, after a workout or both, and are generally referred to as a "runner's high." Almost every runner experiences an elevated mood after running, and most will tell you that their moods tend to be gloomier when they don't run.


Karen Janos, active com