松下村塾門下生 岡守節  | 萩往還を歩く

萩往還を歩く

幕末維新の志士たちが駆け抜けた歴史の道「萩往還」は城下町萩と瀬戸内の港三田尻とを結ぶ街道であります。さあ、今から、萩往還とその周辺を歩いてみましょう。きっと新たな発見があるはずですよ。

にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
にほんブログ村


今日の夕方、散歩をしておりましたら、僕の大好きな鳥、

ジョウビタキ の姿が見えました。

ロマンスグレーのオールバックの髪型に、紋付の羽織に似たあの羽。

そして、「ヒッツ、ヒッツ、ヒッツ」という、あの独特の鳴き声を聴きますと、

「嗚呼、また秋が来たんじゃのう・・・。」

と、このように思う、不肖山笑であります。

そして・・・、

「ぽぉーっ!!」

遠くから、吹き始めたばかりの北風に乗って、SLの汽笛が聞こえてきます。

いよいよ本格的な秋であります。


さて、僕は先日、山口市の大内地区の郷土史誌であります、

「大内村誌」という本を読んでいました。

そして、その本の中に、岡守節(おかもりさだ)という人物が出ておりました。


岡守節は、能書家として有名であります。


山口県の防府市、
萩往還を歩く

山田顕義撰文、
萩往還を歩く

桑山招魂場碑や、


山口市築山神社にあります、
萩往還を歩く
楫取素彦撰文の、
萩往還を歩く

大内義興墳墓碑。


それから、萩市にございます、
萩往還を歩く

山田顕義撰文の、河上弥市碑は、

彼の書によるものであります。



僕は、長州三筆であります、

野村素介、杉孫七郎(青汁オヤジ) 長三州。

このお三方の、ワープロのような美しい字も好きですが

岡氏の字も大好きです。

彼の字は、三氏の字より味があるのであります!

三氏の字は、ちょっと整い過ぎているのかなあ・・・。


守節は、萩の松下村塾で学んだ後は、

周防国吉敷郡御堀村(現在の山口県山口市大内御堀)の問田という所で、

萩藩重臣、益田氏が作った学校、学習斎の教師をしていました。


そして、維新後は上京し、宮内省に勤務しました。

後には、内閣書記官となりまして、位は従六位に叙せられました。


「岡さん、さすがじゃのう。すごいのう・・・。」



そして、そんな事を思いながら、


大内村誌を読み進めておりましたところ、

ちょっと気になる事が書いてあったのであります!



「ん?こりゃあどうかいのう・・・。」


どんな事が書いてあったかは、また次回にお話しませうね。