勇猛・情熱の奇兵隊士 山田鵬輔 ~興奮すると裸になり 泣き出す男~ | 萩往還を歩く

萩往還を歩く

幕末維新の志士たちが駆け抜けた歴史の道「萩往還」は城下町萩と瀬戸内の港三田尻とを結ぶ街道であります。さあ、今から、萩往還とその周辺を歩いてみましょう。きっと新たな発見があるはずですよ。

にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ

にほんブログ村


こちらは、わが国最初の招魂社であります、

下関市の桜山招魂場であります。

萩往還を歩く


松陰先生をはじめ、多くの志士の神霊が祀られています。

萩往還を歩く


そしてこちらは、情熱の奇兵隊士、

山田鵬輔成功の招魂墓であります。


「志士の杜マップ・下関史跡めぐり 

維新史跡探訪(志士の杜推進実行委員会発行)」

という本を読んでいましたら、

彼のことが書かれていました。


山田鵬輔は、熊毛郡三丘(現在の山口県周南市)の出身で、

宍戸氏の家臣でありました。

奇兵隊に入り、慶応2年(1866)7月27日、

豊前国鳥越千畳敷砲台に進入、壮烈な最期を遂げました。


この時、仲間の隊士、阿部宗兵衛は、鵬輔のもとに駆けつけ、

彼の首を切り落とし、それを抱えて本陣まで退却したそうです。


鵬輔先輩は、隊中でも勇猛の志士として知られていたようですが、

性格はといえば、感激しやすく、生来の粗忽もの、まあ、いわゆる、

おちょこちょいなキャラであったようでございます。


また、興奮すると、裸になって泣き出す癖もあったらしいのです。

(鵬輔先輩、あなたぁ、一体どんな人なんじゃ!!)

奇兵隊の陣屋でも色々あった事でしょうねえ・・・。


「おい!お前らぁ!見てみい!鵬輔がまた裸になったど!」


「またかぁ!おい、みんな見よれよ。

今 泣きはなえるけえのう(泣き出すからのう)。」


「お~お、あれを見い。泣きはなえた(泣き出した)、泣きはなえた!」


「まこと、鵬輔っちゅうなあ、面白い男じゃのう(笑)」


そんな鵬輔先輩は、その場を常に盛り上げる、

ムードメーカー的存在だったのではないでしょうか。

おそらく多くの仲間から愛されたことでしょう。


四境戦争で壮烈な最期を遂げた男、

勇猛の奇兵隊士 山田鵬輔成功。


そんな男が長州、奇兵隊の中にいたのでありました。






彼のお墓は、北九州市門司の赤坂墓地と、

下関市赤間町の本行寺にもあるそうです。