無農薬のい草でつくられた草履 | 大田区鵜の木さろん楓★料理家 印南真帆のブログ「食べることは生きること」

大田区鵜の木さろん楓★料理家 印南真帆のブログ「食べることは生きること」

「食べて元気に、食べて体調がよくなるごはん」を作っています。
銀河弁当・ケータリング・料理教室・食生活相談。

コレです。

家族で愛用している無農薬のい草で作られた草履。



さろん楓ふなだまほ の やまとなでしこ プロジェクト 

昨年、履いていたら、「欲しい~」というお声を何件か頂戴しました。

明日までにご依頼いただけたら、まとめて購入できます。



子供用・・・15~22cmまで。1,785円 色・・・赤or花紺(明るいブルー)

大人用・・・23~28cmまで。1,995円 色・・・赤or花紺orエンジ、ワイン、鉄紺(深い緑)、黒

       (28cmのみ2184円)


大人用は特に、色が深くて、渋くていいです。



花紺と赤はぱきっと明るい色です。



夫用の一番大きいのは、黒に見えますが、鉄紺。

緑がかった深い色でかっこいいです。



真ん中の私のはエンジ。より深い色がワインになります。



サイズは、自分の足のサイズより少し小さいのがいいのですね。

重心を踵におかず、踵を少し浮かすぐらいの気持ちで

身体の前方に重心を移して歩けるようになると、

胃腸、肝臓、腎臓にほどよい刺激が送られて、

内臓の代謝も高まり、排毒作用も増すそうです。



靴をはいていて、踵が磨り減ってしまうというのは

胃腸や肝臓、腎臓に負担がかかっているという証でもあるそうですよ。



夏の間だけでも、ご家族で草履生活、いかがですか~?

部屋履きに活用している方も多いようです。



内腿を締める意味でも、鼻緒のある位置に重心がかかる草履は

オススメでしたよね? 諸先輩方!



明日注文して、16日に到着の予定です。

遠方の方だと、直接ご注文いただいたほうがいいと思うのですが、

お近くの方でしたら、手渡しできます。



あ、もし、17日のイベントにこられる方でしたら、

そのときお渡しも可能ですネ。