「さろん楓」本日のお品書き 春の野草ランチ | 大田区鵜の木さろん楓★料理家 印南真帆のブログ「食べることは生きること」

大田区鵜の木さろん楓★料理家 印南真帆のブログ「食べることは生きること」

「食べて元気に、食べて体調がよくなるごはん」を作っています。
銀河弁当・ケータリング・料理教室・食生活相談。

0430lunch

昨日、いつもお世話になっている静岡県富士宮のゴカイチさんから
春の野草が届きました。

たけのこ、ふき、みつば、せり、よもぎ、木の芽…

今日はそんな野草たちにちょっとだけギリシャからの風味を加えた
ランチとなりました。

といっても、メインのカレーコロッケは、
ただ単に息子の給食のメニューだったから
それをそのまま召し上がっていただいたのですが^^

○たけのこご飯
○かぶの澄まし汁
○カレーコロッケ
○せりのピリ辛炒め
○ファバ(ギリシャの豆)のサラダ
○玉ねぎがんもの卵もどき
○カラーピーマンのサラダ
○のりの佃煮
○かぶの浅漬け
○にんじんの蒸し煮
○割り干し大根の梅酢漬け

でした。

ファバ(FAVA)というのは、ギリシャで買ったお豆。
ひよこ豆みたいなほくほく風味ですが、
水につける必要もなく、あっという間に煮あがりました。
ただ、もったりしているので、オリーブの実で塩気、
玉ねぎで酸味をプラスして
オリーブオイルをタラリとかけてできあがり。
パンにも合いそうなサラダとなりました。

あと、ウェルカムドリンクには、生ミントティー♪
美味しかったですね。


* * *


…自分を見つめるというのは、
実のところ、なかなかしんどい作業でもあります。
1人だとなかなかできない。
だからカウンセラーや仲間と共にやるのがいい。

そして、頑張った自分には美味しいご飯♪
自分をちゃんと満たしてあげることも大切よという意味のごはんです。

なぁんて言っていますが、
…かく言う私自身が帰国後の仕事や作業の山積みでかなり睡眠不足。
こういうときは、カラダの感度が下がるので、味覚も不安定になり、
味が一発で決まらないこともしばしば。

まずは自分の体調管理、感度キープから始めなければっと
少々反省した日でもありました。