検証 ソフトフランス | HAVE A BREAK?

HAVE A BREAK?

気ままにパンを焼いて楽しんでいます
発酵の合間に手芸をちょこっと。
ブログが1年経過し、ラテアートを始め~即卒業。。。
現在は畑に通いながら、野菜の勉強をしています!






おはようございます(^O^)/



おじさん 今年は暖かくて、ほうれん草が育ち過ぎたから取りにおいで~

と、畑仲間のおじさんから言われ
自分の畑のほうれん草はさておき、図々しく頂きに行くことに


とはいえ
手ぶらじゃ~申し訳ないね

ってんで
インパクト大のメッシュブレッドを焼いたよ



メッシュはイイ感じのフォルムだったんだけど



一緒に焼いたトヨ型はこんなんなっちゃった( ̄_ ̄ i)



この耳がカリッカリで美味いんだな( ´艸`)

て、
初めての方にはわからないってか

この後
はみ出た部分を
ハサミでチョキチョキして袋に入れました(* ̄Oノ ̄*)




そして自分のお弁当用には・・・

どうしたらモノになるんか
永遠の課題~ソフトフランスバケット



作るたび、いろんな成型をしているのだけど
今回はオーソドックスにしてみる

※いつも、あれこれやって訳わかんなくなるから
 徹底的にやってみる事にしたの


芯を作り、表面を張らせるφ(.. ) 



ここまではイイ感じなんだな


発酵終了の1歩手前で終わらせ、
表面を軽く乾燥させてから、クープを入れる



この時とあまり変わらないきがするんだけどクリック


今回は、見極めが早かった(w_-;


裂けたモノもあり。。。の

相変わらず、ブサイクパンが焼きあがったよ


ここの感じを
みんな見習ってくれると良いんだが。。。( ̄_ ̄ i)

次回は、
① 成型を変えて
② 最終発酵の見極めを新調に行う
③ クープは・・・このままでいこう

この失敗をよくよく覚えておきましょう



でもでも
冷めてカットし、具を挟んだら~(σ・∀・)σ


自慢じゃないが
味は文句なしに美味しいのだ


甘いバージョンは
果肉イチゴマスカルポーネチーズクリームクリック



畑を眺めながら
美味しく頬張って食べました(⌒¬⌒*)


またリベンジするぞぉ~



そう!WIN-WIN(人を幸せするコトが自分の幸せ)でいきましょう v(^-^)v