grisaille / cocklobin | 安眠妨害水族館

安眠妨害水族館

オバンギャと初心者に優しいヴィジュアル系雑食レビューブログ

grisaille/cocklobin
¥1,260
Amazon.co.jp

1. grisaille

2. rein

3. fall on one’s kness


メンバーチェンジを経て、活動休止が解除されたcocklobinの2ndシングル。

フロントマンと、メインコンポーザーが変わっていないので、バンドの本質が変わってしまうことはないだろうという安心感と、それでもniguさんのことだから、捻くれたアイディアを打ち出してくるんだろうという不確定要素のドキドキ感。

その両方の気持ちを抱えながら、CDを手に取りました。


とりあえず、聴いてみた感想としては、cocklobinらしい、の一言。

それは、今までどおり、これまでにリリースした作品と同じような内容という意味では決してなく、まったく予想していなかったアプローチを、自らの音楽に吸収して、違和感なく馴染ませているということ。

斬新なのに、強引さを感じないのです。


表題曲である「grisaille」は、ギラギラした煌びやかさのある洋楽的アレンジのイントロが印象的。

基本的な構成、メロディは、niguさんの声を活かした、浮遊感のあるものなのですけれど、急に激しくゴージャスな演奏と重なって、アグレッシブに展開していくから面白いです。

ダークで、じっとりと汗を握るような部分と、攻撃的でラフな部分のスイッチの切り替えが素早く、ドラマ性を増している。

結果、複数のアプローチを、すべてcocklobinというフィールドに帰結させる彼ららしい1曲になっているのではないでしょうか。


続く「rein」も、メロディアスで疾走感のある部分と、浮遊感のあるダークな部分との緩急がはっきりしていて、一筋縄ではいかない構成。

今度は、音使いとしてはデジタルさを強調していたり、動と静というアプローチだけでなく、機械と生身、とでも言いましょうか、無機質と有機質の狭間にいるようなイメージです。

これだけダウナーなのに、コーラスで「パピパピパピポ」と囁かれる違和感。

ピコピコ系ならともかく、名古屋系バンドが、こんなフレーズを自分のものにできるのか、と驚かざるをえませんね。

ふざけた感じにはならず、それでも格好良いのはズルい。


最後の「fall on one’s kness」は、この中では最もシングル向きじゃないかと思われる、ストレートな疾走系ナンバー。

ここまで散々捻くれサウンドで癖を作ってきたバンドが、あえてラストにストレートな曲を持ってくるなんて、嫌でも昂揚感が倍増してしまうではないですか。

もちろん、マニアックな部分はしっかりあって、わざとラフに弾いて、「この曲はベタに行くのね」と思わせたところで、間奏で複雑に絡み合うベースとギターの主張のし合いも聴きどころ。

歌メロ的には同じフレーズを繰り返すところにしても、毎回演奏のパターンを変えてきているのは、さすがです。


なんというか、無機質さの中に、表情がはっきり見えてきた印象。

全体的に、構成に凝るだけでなく、人間が演奏をすることで生まれるドキュメント性も大事にするようになったというか、完璧になりすぎないギリギリのアレンジを意識して、リスナーを試しているかのようです。

これまでは、薄幕の向こうで歌っていた人たちが、きちんと顔を曝してアクトしているくらいの生々しさを感じる。

デジタルさも含まれた楽曲たちに投げかけるには不思議な感想だとは思いますが、聴き比べた人なら理解してくれることでしょう。

音楽的には進化していても、格好良いという事実は揺るがない。


あ、もう一つ変わらないのは、ジャケットの黒さですかね。

パッと見て、どれがどれだかわからない(笑)


<過去のcocklobinに関するレビュー>

DARK DESIGN CATALOG