103【テレ玉・tvk・東京MX、あなたは見れますか?】 | どーなちゅマンゴー
「1日で73回更新に挑戦!」

2009年01月18日01:45

最近、毎日のように書いてる
中村優情報ですが、
テレビ神奈川(tvk)では
saku sakuのMCが中村優なんですが、
どうしてtvkなんでしょう”(*>ω<)o"クーーッ

まぁ、本人が神奈川に住んでるんでしょうねきっと...( = =) トオイメ


新星堂のイベントも
2月8日に新星堂上大岡店(神奈川)と
2月15日新星堂海老名店(神奈川)でイベントがあるんですが、
どっちも神奈川県だし・゚・(つД`)・゚・

六本木に住んでた時は、
tvkが見れて、
テレ玉が見れなかった気がします。

個人的にはテレビ神奈川が好きなんですが、
小平市はテレ玉しか映らないんです。。。
東大和市はtvkしか映らないそうなので、
中間の東村山だったら両方見れるんでしょうか。

saku sakuは
テレビ神奈川で
毎週月~金の朝7時半~8時に放送していて、

●福島テレビ(FTV)毎週火曜日24:50~25:20
●岐阜放送(GBS)毎週日曜日22:54~23:24
●山陽放送(RSK)毎週金曜日26:00~26:30
●九州放送(TVQ)毎週月曜日25:23~25:53
●日テレプラス(CS局)毎週月曜日19:30~◆10/13からスタート
〔再〕火曜日25:30~、金曜日24:30~(計3回)

では、毎週木曜分を放送してるようです。
でも、月~金まで毎日見れる神奈川のヒトが
すごい羨ましいな~と思います。

テレ玉は
「バスで恋して」という深夜バラエティに
たまに福井未菜だったり、
今月は中村優が出たりするので見れますが、
その番組、tvkでも放送されていて、
なんだかんだ言って、
tvkが好きですし、
エイベックスの音楽番組Channel aは
tvkで作られてるので、
tvkが見たいんです・゚・(つД`)・゚・

北海道でChannel aはテレ朝系のHTB(北海道テレビ)で
放送されてましたが、
別にtvkはテレ朝系でも何でもないんですよねwww


どうしても見たかったら
日テレプラス(CS)で木曜分だけ放送してるそうですが、
日テレというところがまた不思議ですw

とりあえず
4月4日からは
朝8時~8時半はテレ東見て、
9時半~13時はTBS見るという
健康的なテレビライフになると思いますw

■日テレプラスではTVK放送木曜版(※一部変更もあり)を約2週遅れで放送いたします。
とサイトには書いていて、
2週間遅れってのも何だかな~って感じですよね。。


東京に住んで、
北海道では放送されてなかった番組が見れて幸せなんですが、
テレ玉やtvkの受信地域をもっと拡大して欲しいです^^;
予算上無理なんでしょうが。

ちなみにケーブルテレビなら
tvkを見れるみたいなんですが、
一番組見たいだけでケーブルテレビってのも嫌ですし、
ネットがJCOMだったら良かったかもしれませんね。

インターネットで
小平市は受信設定をどこに合わせていいか
調べてみるものの、
これだというサイトがヒットしないです。。

サイトに寄れば
小平市は多摩地区なのに23区にしなきゃ
受信できないとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010137/SortID=3715206/

23区だったらハッキリしますが、
埼玉よりの多摩地区だったり、
神奈川よりの多摩地区だったり、
本当の受信チャンネルはどこに合わせればいいのか
困りますね~

確かに自動受信ってできますが
エリア設定は手動ですよね~
ちなみにピクセラでは郵便番号で受信地域を設定してますが、
これも本当は見れる局がないとも限らないと思うし、
受信局の一覧が載ってるサイトってないんですかね~

追記:(02:46)
フジテレビで春高バレーやってますが、
東京の高校名見ても
全くちんぷんかんぷんです(ノ∀`) アチャー
かろうじて八王子は分かりますが、
共栄ってどこやねん...( = =) トオイメ

ちなみに、小川駅はやけに学生が多いなと思ったら、
近所に
桜華女学院高校、明法高校
明治学院東村山高校が近いので、
きっとみんな小川駅なんだろうなと思いますが、
学校に学院ってつくだけで
すっごい優等生なんだろなと思ってしまいます(・ω・;)(;・ω・)

東京で生まれたかった一つとして
頭の良さもあります。
よく、東京がダメだから北海道大学に流れてくる
ような感じで言われますが、
東京の学校は教育水準が高いんだろなと思うと、
やっぱり東京で生まれて東京の学校に行きたかったと思います。

最近は、
多摩ナンバーの車にあこがれてますw
多摩って漢字は強いイメージがしますw

半角で八王子とか
所沢とか書いてるより、
多摩の「摩」は画数が多いので強そうw

小平とか小川とか画数が少ない駅よりも
鷹の台の「鷹(たか)」とか恋ヶ窪の「窪(くぼ)」とか
ちょいちょい画数が多いとかっこいいです!!

ただ、
「鷺宮(さぎのみや)」レベルまでいったら、
ちょっとやりすぎ感がありますねwww
それなら「上石神井(かみしゃくじい)」の方が
読み方がかっこいいので魅力的ですwww

ホント東京ってオモローな地名が多くて、
住んでてあきません(*ノ▽ノ*)


逆に北海道って読みが変わりすぎてて
日本らしくない気が(・ω・;)(;・ω・)
札幌(さっぽろ)、稚内(わっかない)、
長万部(おしゃまんべ)、網走(あばしり)、
留辺蘂(るべしべ)、足寄(あしょろ)、積丹(しゃこたん)、

まあ読めても有名じゃなかったりwww

東京では読めて当然みたいなw
読めないと地元じゃないなと思われるのが嫌ですw
まあ地元じゃないですけど(・3・)ブー

日暮里(にっぽり)、鶯谷(うぐいすだに)、
茗荷谷(みょうがだに)、九段下(くだんした)、
溜池山王(ためいけさんのう)、要町(かなめちょう)、
高輪台(たかなわだい)、松濤(しょうとう)、
御徒町(おかちまち)、練馬(ねりま)、汐留(しおどめ)、
錦糸町(きんしちょう)


あ、そうそう
江古田(えこだ)は
大江戸線では新江古田(しんえごた)と読むらしいです。
ややこしや~www

最近気づきましたが、
西武新宿線の西武柳沢って(せいぶやぎさわ)って読むんですね。
柳(やなぎ)なのに、やぎさわって(´-`) ンー

現在、西武線は
西武池袋線、西武新宿線、西武有楽町線、
西武拝島線、西武国分寺線まで乗ったことはありますが、

西武秩父線、西武豊島線、西武狭山(さやま)線、西武園線
西武多摩湖線、西武多摩川線、西武山口線
を乗ったことがないので、乗ってみたいです(^ω^)

もっと裕福になってから
乗れたらいいです(^ω^)