番外:白谷雲水峡 | 新米山ガールの登山日記

新米山ガールの登山日記

2015年3月から山歩きを始めました。
今はまだ関東の低山ハイク中心ですが、3,000m級の山々目指して頑張ります。

白谷雲水峡

山頂 ---m


日程:2015年6月7日(日) 日帰り

天気:曇りのち雨


コース:白谷雲水峡&太鼓岩コース

歩行時間:約6時間00分(昼食含む)

地図:http://y-rekumori.com/shiratani_map/



ずっと行きたいと思っていた屋久島に行ってきました!


屋久島での山歩き最初は、もののけの森のある白谷雲水峡へ。

白谷広場から太鼓岩まで往復6時間のコースです(;´▽`A``


お天気は生憎の雨模様(´д`lll)

歩き始めはまだ降ってませんでしたが、雨具を着こんで出発。


IMG_20150724_152334434.jpg


最初はガイドさんの苔の説明などを聞きながら

ゆっくりゆっくり歩きます。


白たえの滝を過ぎて、憩いの大岩がある岩場へ。

屋久島の岩は滑りにくいらしいですが、怖々…。


IMG_20150724_152441527.jpg


岩場を越えて暫く歩けば飛流橋。

飛流橋から飛流おとしと言われる滝が見れます♪


IMG_20150724_152443341.jpg


IMG_20150724_152444367.jpg


さつき吊り橋までは整備された道が続きますが、

吊り橋を越えると楠川歩道と言われる登山道に。


IMG_20150724_152444990.jpg

IMG_20150724_152541152.jpg


白谷雲水峡は雨の日が良いと言われるそうですが、

確かに雨のおかげで苔の緑も鮮やか:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


IMG_20150724_152639874.jpg

IMG_20150724_152542853.jpg


雨で増水した沢を何ヶ所か越えましたが、

降水量が多いと沢が通行できなくなるそうですΣ(゚д゚;)

この時はギリギリ大丈夫だったそうで良かった~。


さつき吊り橋から1時間弱歩けば、くぐり杉に到着です。

皆写真を撮ってからくぐるので若干渋滞…σ(^_^;)


IMG_20150803_002100653.jpg


シカの宿を過ぎれば、白谷小屋へ。

ここで最後のトイレを済ませます(*゚ー゚*)


IMG_20150724_152927393.jpg

IMG_20150724_152927961.jpg


一本の木なのに六本に分かれて見える七本杉を越えて

いよいよ、もののけの森にヘ(゚∀゚*)ノ


IMG_20150724_152928587.jpg


じーっと見てるとコダマが…!?Σ(・ω・ノ)ノ!


IMG_20150724_152928956.jpg


冗談はさておき…


ここから武家杉・公家杉や、かみなりおんじを通り過ぎて、

目指す太鼓岩の手前にある辻峠に到着。


IMG_20150724_152929480.jpg

IMG_20150724_152929930.jpg


辻峠で昼食をとってるうちに雨が強くなってきました!

太鼓岩まであと少しなのに…(TωT)


ただ、あと少しとは言え

ここから太鼓岩までの登りがかなり急登~!


頑張ってたどり着いた太鼓岩でしたが、

この天気のためやはり絶景は望めず…真っ白(x_x;)


IMG_20150724_153101432.jpg


哀し過ぎる…。


泣く泣く太鼓岩を後にして辻峠に戻ります。

行きとは違うルートで、女神杉が見れました。


IMG_20150724_153101933.jpg


ここからは一気に下山。


下山途中には屋久鹿も見れました~♪

カワイイ( ´艸`)


IMG_20150724_153102303.jpg


この日は初めて6時間も山歩きをして、足ガクガク(>_<)


ガイドさんからまずは冷水シャワーを足にかけて、

熱(炎症)を冷ましてくださいとアドバイスを頂きましたー。


翌日には縄文杉まで往復11時間の山歩きが控えてたので、

アドバイスどおりにしてから湿布を貼って早々に寝ました。


しんどかったけど、素晴らしい景色に感動の一日でした♪




にほんブログ村