防御率 | 俺は税理士の越智 聖。

俺は税理士の越智 聖。

2012年第62回税理士試験に合格し、2014年3月税理士登録し、2015年4月に愛媛県松山市にて独立開業致しました!!
”縁”を大切にし”経営者”、”経営者に携われている従業員”、そして”家族”を幸せにするため最大限のサポートを致します!!

昨日でGW前の講義が終了し、

GWあけから始まる実判にむけ

GWをどー過ごすか考え中・・・



・・・最後のO原の演習、

最後の確認テストより難しいんですが・・・・・汗


「国税庁のHPからとってきましたー」



・・・もうこの時期に・・・まぁもう4月だからなぁ・・・



どーも、


土地保有特定会社の分子


株式保有特定会社の分子


に今年は力を入れとる気がします。



話しが横道にそれましたが

タイトルに挙げている



防御率ひらめき電球



野球のピッチャー防御率じゃないですよー(笑)


要は昨日記事ネタ に絡みます。


この先本試験が終了するまで

ミスとの戦いは続きます。


気を抜くとスグ増えちゃいますし、

少しでも0に近づけたいとの思いから

2年前位から頭の中で構想していた物を



実行します!!



結局は答練1回当たりのミスの

割合でして、


ミスによる失点数÷答練回数



ではじき出します。


ここで言うミスは、本来であれば

得点できたのに得点できなかった

(いわゆる、ミスです。)で、

未学習項目、ミスの為の課税価格

税額が合わなくて減点されたのを除きます。

(計算ミスで最終値が合わなかった

のはミスに含めます。)


ですので、


①宅地ミス→小規模もミスる。


②非上場株マルBのミス→全体的に合わない


はひじょ~に痛いのです。



O原は殆ど1点配点なのでまぁ

問題はないですが、Tックは配点が

殆ど2点(個別は5点とか)なので

防御率がかなり跳ね上がること

間違いなしです。



ただやってみないと分かりませんし

ミスしないように気を付けると言う

意味では良い方法じゃないか~

とは思ってますo(^-^)o。



自分のものさしとして


防御率0点台→神

防御率1点台→優秀

防御率2点台→良い

防御率3点台→普通

防御率4点台→ダメ

防御率5点台以上→話しにならない


デス。


とゆーことで、、


O原→実判以降

Tック→実力完成答練


以降実施したいと思います(≡^∇^≡)。



目指すは


伊藤智仁(ヤクルト1993年 防御率0.90、、でした??)

ムリ(爆)



とりあえず・・・


パクリ大歓迎致します!!v(^-^)v

まぁ、、いないか(笑)