ル・コルドンブルーフェスティバルを終えて。。。 | 365日スイーツに恋して

365日スイーツに恋して

~おいしいは、しあわせ~

先日開催された、ル・コルドンブルーフェスティバル音譜

当日は、大賑わいでしたベル

上の写真は、フランスのパティスリーでは、この時期は必ず並ぶ伝統菓子“ガレット・デ・ロワ”


日本でも、ここ数年でかなり知名度アップしたお菓子ではないでしょうか?


ガレット・デ・ロワとは。。。(以下5行クオカHPより抜粋)

ガレットデロワはベツレヘムを訪れた東方の三賢人によって、イエス・キリストが神の子として見い出されたエピファニー(公現祭)の日、1月6日に食べるというフランスの伝統菓子です。よく”王様のお菓子”と訳されますが、この場合のRois(ロワ)は王様ではなく、東方の三賢人を指すという説もあります。
フランス北部はパイ生地とアーモンドクリームのガレット、南部はオレンジフラワーウォーターでブリオッシュ生地に風味をつけ、ドライフルーツやオレンジを飾ったリング状のものを食べるそうですが、最近ではガレットが主流になりつつあるようです。

こういった伝統菓子、大好きなんですドキドキ

しかもこのお菓子の最大の楽しみは、中身のアーモンドクリームの中に1コのフェーブを入れ、

それを切り分けて、このフェーブが当たった人は、紙製の金の王冠を被り、一日王様、王女様になれる

というもの王冠2





この日も、シェフによるレクチャー&試食で、計5台のそれぞれに一つフェーブが入っていたようですが、

残念ながら、私の分には入ってませんでしたしょぼん


このフェーブ、陶器製、そら豆大の大きさで、色々な種類があり、コレクターもいるらしいですビックリマーク

私は2枚目のフェーブ写真の、アントルメシリーズが可愛い~ラブラブ!と思ったのですが、残念ながら非売品との事ショック!


その他、飴細工のデモンストレーションもあり、

見事な手さばきで、艶々の飴細工の作品が出来上がりましたキラキラ







そして、出品した肝心の私の焼き菓子“フロランタン”ですが。。。

あっという間になくなり、写真を撮り逃しました。。。ガーン


焼き菓子コーナーは、試食が出来るとだけあって、満員電車?のような混み具合あせる

混雑が大の苦手の私は、頭がクラクラしてきて、皆に圧倒されてしまいました波

お菓子の勉強熱心の方が殆どのため、皆さん一つでも多く試食して食べ比べしようと熱気ムンムンメラメラ


久しぶりに再会した6才も年下の仲間Fちゃんが、「Eさん、大丈夫ですか???」と気を遣ってくれた位、

私は、混雑によりパワーダウンしてしまっていたうです(Fちゃん、ありがとうラブラブ


そして、後から、わざわざお友達の

☆24時間満喫生活☆♪~ネットショップとOLの両立生活~MIHAさんが 、駆けつけてくださり、喫茶室でお茶&おしゃべり音譜

素敵なプレゼントまで頂いてしまいましたプレゼント


ラブラブありがとうございますラブラブ


というわけで、あっという間の一日、色んな方のお菓子作りに対する熱意を感じ、

私も心新たにして、今年もお菓子作りに励んでいこうと思いました虹