12月19日大人練習報告書 | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

ハイサーイ(^o^)/

昨日は2週間ぶりの土曜日練習でした!
先週は忘年会でしたからね(^^)
そちらの様子は過去記事をご覧ください。

さてさて、この日は15時より大人練習があり、支部長が用事で遅れるとのことで5人での練習となりました。
そして、この日よりしばらくは基本曲(滝落としや五穀豊穣など)は少々お休みし、久しく踊っていない曲を中心に練習する方針となりました!

曲目としては以下の通りです。

バチ回し
神々の詩
かりゆしの夜
三線の花
海やから
天啓
島唄

それにプラス現在ジョイントの練習をしているメンバーさんへ滝落としの最初の部分を指導しました。
普段指導される側なのもあり、他のメンバーと協力してこうすれば良いよ、ああすれば良いよ、などとアドバイス!
初めてとは思えないほど美しい動きにみんなで歓喜しました*(^o^)/*
早く1曲踊るところが見たいです!!

{250F4614-EB80-4621-B600-354BAAB26125:01}
このような感じで新人さんを挟んでどこを見てもお手本がいるようにしています

また現在バチ回しを練習中のメンバーさんもついにバチ回し曲4分間をこなせるようになり、順調に進んでいます!!

{1F862198-34DA-4CBA-A811-D4E8F68EA263:01}


また京都支部では15周年に向けて天啓を進めています。
これがまた止まることがほとんどなくひたすら動くっ!!
これを書いている自分は現在重度の筋肉痛を患っています(笑)
でもそれほど動くのでメリハリがつくと本当にかっこいいのです!!
ちなみに自分は映像を撮りましたが酷かったです(。-_-。)
もっと練習しないといけないなと再確認。

{D3D7F940-F242-485E-8EC3-B86797F20AFD:01}

また私は17時からのJr.練習にも参加しました!
その様子は支部長が更新します!
お楽しみに(^^)

以上、よーこでした