6月13日の練習 | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

本日、Jr.の練習は四人でした(^^)
いつもの様にストレッチをしてから、バチ回、か基本曲をして、その後それぞれに分かれての練習です
先ずは、今デビューに向けて頑張ってる男の子!
瀧落し=たちうつし、と言う一番最初に覚える曲があり、その曲を最後まで一通り覚える事が出来たので、後は細かい動きを覚えてもらって、ひたすら曲に合わせて練習していきます!


次はページェントの四ッ竹を覚えている女の子
この日、一人は初めて四ッ竹に取り組むので、初めから途中まで教えてあげて、曲に合わせて繰り返し踊る事で反復していきます!
これは大人のメンバーにも言える事ですが、私達は教える事は出来ますが、それから先はその人自身がしっかり覚えて、教えられた事をしっかり吸収する事が大事です!
なので、教える側の私達は覚えやすい様に、分かりやすい様に、また、人によって覚えるスピードが違うので、それをしっかり判断して、一人一人に出来るだけ教えるスピード、教え方を合わせる事を意識しています

その日参加の中で、色々な曲を踊れる二人のJr.は、踊れる曲を全部踊る様に伝えて、私がついていなくても二人に任せて練習を進めさせたのですが、ちゃんと二人で曲をかけて踊ってました!

一人一人確実に前進していますd(^-^)
以上、澄子でしたm(__)m