本物のモミの木と事前告知とブランチについて☆ | 司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士試験の受験情報を中心に、日々考えたことを書き連ねていきます。

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。

 

そうでした。クリスマスツリー。
我が家には小学生の子がいるため,『ツリーを飾らない』 という選択は難しいです。後ろめたい。
が,しかし,セッティング/片付けをするのも死ぬほど嫌です。面倒くさい。

 



で。です。
折衷案ではないですが,当家では,2018年よりイケア・ジャパンの 『本物のモミの木』 を利用しています。
身も蓋もない言い方をすれば,『毎年買って毎年捨てる』 というあれです。
2019-11-29記事

 

本制度を利用している家庭は,例年11月になると 『いつ販売になるのだろう。』 とソワソワし始めます。
それくらい,事前告知がされません。理由は不明です。

 



初年は出遅れましたものの,昨年は,発売開始日の週の週末に南船橋駅のイケアに買いに行きました。
十分な数の生木のもみの木の中から選ぶことができ,なるほどこれくらいのタイミングで来ればいいのねと学びました。

『本物のモミの木2020』 の発売初日は,11月19日でした。木曜日です。
21日22日23日は三連休ですから,このあたりに行こうかしらんと。
で,実際に連休中日の22日に行ってきました。

 



もうですね,びっくりするくらいありませんでした。
22日のオープンと同時くらいに到着してこれです。
一旦入店してチケットを買い求めてから屋外の販売会場で選定・購入するのですが,家族の者が店内でまごまごしている間にもみるみるもみの木が捌けていきます。

 



ラスト5本の中から選びました。『選んだ』 と言うのでしょうか。
昨年の半分くらいのサイズです。小さくても大きくても価格は一律です。
『ないよりまし』 という言葉を我が子に教えました。

購入後に店内のレストランでブランチを摂っていると 『生木のツリー販売終了のお知らせ』 の放送が流れました。
22日午後,あるいは連休最終日に訪れた人たちはさぞかし衝撃を受けたことでしょう。
2020年,あと僅かとはいえ,まだまだ油断がなりません。

 

 

【PR】

人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな