令和2年10大ニュースと親子マラソンと親父の威厳について☆ | 司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士試験の受験情報を中心に、日々考えたことを書き連ねていきます。

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。

 

2020年12月12日です。20201212
令和2年10大ニュースです。第5位です。
『第36回ふれあいニューイヤマラソン大会「小2親子マラソンの部」で我が子と走ったこと』 です。
148組中22位でした。

先だっても申し上げましたが,重要度と順位に(あまり)関連性はありません。
『思いついた順』 ですから,インパクトがあった(あるいは直近の)出来事が下位にランクインしています。

本件は,開催日が令和2年1月19日です。失念しておりました。
我が子は現在小3ですが,1月のイベントですから 『小2の部』 であっています。

『あの頃は-』 という言葉を例年以上に耳にします。
あの頃の私は,『オリンピックイヤーだから日頃やらない「運動」に挑戦しよう』 との想いで参加しておりました。
よもや 2020TOKYO が開催延期になるとは思いもよりません。

親子競技も小3くらいが最後だと思われます。
その点においても感慨深いですが,それ以上に感じたことは 『準備がすべて』 ということです。
苦手なことこそ,早めの入念な準備がことの成否を握ります。

スポーツが好きな方からすれば 『2キロのランニング』 など造作もないことでしょう。
寒いのが得意な人からすれば 『冬場のランニング』 はむしろ心地よいでしょう。

が,しかし。です。
色々と 『真逆の人』 からすれば,『真冬に2キロの徒競走』 は拷問です。
更に,30年ろくに運動していないにもかかわらず 『親父の威厳を失いたくない欲』 にかられている私は,イメージが実力を突破して事故案件になること請け合いです。

エントリーをした2019年12月から準備を開始しています。年またぎです。
過去記事には下記のとおり記載があります。
> 本番までの7週間,週に3日あるいは4日,1回4キロ走りました。
> 収録を終えて帰宅後ですから,だいたい決まって23時30分過ぎの荒川土手です。
> 川風がああ寒い。

2020-02-13記事

 

翻って申し上げると,オリンピアンになろうとかでもない限り,早め早めに準備さえすれば(それなりの)成果は出ます。
好き/嫌い,得手/不得手ではありません。

きちんと準備をするかしないか。そういうことです。

という訳で親子マラソンに挑戦・完走が第5位です。
『やると決めたら先送りにしないこと』 を学びました。我ながらよくがんばりました。

 

当家の2021年カレンダーです。

写真工房 「仏像 古寺巡礼」です。

 

 

本カレンダーのナイスな点は,『月イチ写真』 なことです。

写真カレンダーの場合,『1枚の写真に対し暦が1月2月』 的なものも少なくないですが,こちらは毎月新しい仏像を拝むことが可能です。

仏像好きな司法書士受験生さまにはお勧めできます。

 

【PR】

人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな