行政書士試験受験者数と忘却と誤信について☆ | 司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士試験の受験情報を中心に、日々考えたことを書き連ねていきます。

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。

 

受験者数。ですけれども。
行政書士試験のレジェンド講師・横溝慎一郎先生とチャットと申しましょうか SNS 経由で無駄話をしている最中にふと 『行政書士試験は今年は受験者数は変動ありましたか。』 と尋ねたところ,下記回答がありました。
横溝先生のブログ
https://ameblo.jp/mizo-pan/

> 昨年は52386人で今年が54847人です

ご存知の人はご存知でしょうけれども,当方は司法書士試験講師であり専門外に首を突っ込んでいる余裕はないため,まさか増加しているとは知りませんでした。
これ凄いなと。

2020年9月1日記事で言及したとおり,司法書士試験は,平成22年度(33,166名)をピークに減少の一途をたどっています。
今年は,昨年比2,380名減の14,431名です。

本現象は法律系資格全般の流れかと思いきや。
行政書士試験は,2,461名の増加です。なお,昨年度も受験者数が前年比増だったように記憶しています。
これ凄いなと。何が(誰が)底上げの原因となっているのでしょうか。いや素晴らしいです。

 



もともと会食の習慣がない上に,10か月近く他人との食事会を催さずにいると色々と忘れます。
受験勉強もそうですが,日々,忘却との戦いです。

『店は支払う側がチョイスした方が良い。』
このような基本的なことすら失念していました。

 



確かに 『焼き肉は好きだ。』 とは申しましたけれども。
『司法書士ならば老舗の焼肉店でも気にしないくらい稼いでいるだろう。』 と誤信して予約してくださったのであれば,それはそれで光栄です。

それから横溝先生ご教示ありがとうございました。

 

【PR】

人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな