ジャポニカ学習帳とターザニアと送迎バスについて☆ | 司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士試験の受験情報を中心に、日々考えたことを書き連ねていきます。

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。

 

片側三車線の幹線道路の交差点にて自転車にまたがり信号待ちをしながら問題集を開いて追い込み(らしい)勉強している学生さんを見かけました。
『もっと時間はあった筈』 というのは簡単です。人を批判するだけなら簡単です。何でもそうです。

いま置かれている状況で最後の最後まで粘り強く戦う姿は素晴らしいと思います。心から応援します。
司法書士受験生さま,『あと1か月しかない』 と諦めている場合ではありません。まだまだやれることはあります。一歩でも半歩でも前進しましょう。

> ジャポニカ学習帳に「昆虫」が戻ってきた!
という標題のネットニュースを目にしました。
発売50周年記念として 『昆虫シリーズ』が復活するとかしないとか。

ジャポニカ学習帳は,私もお世話になりました。
我が子が通う江戸川区立の小学校でも使用しています。したがって,かなりの頻度で買い与えています。
確かに表紙は色とりどりの花ばかりです。8年も前から 『昆虫』 が絶滅しているとは知りませんでした。

絶滅の理由は,ショウワノートがプッシュしている 『小学校での一括買い上げ→児童に交付する』 システムが原因だとかそうじゃないとか。
そりゃ 『昆虫キモい』 と感じる児童もいるでしょう。
企業的には,妙なクレームで一括購入を停止されるよりは 『すべて植物』 に差し替えるのは当然の経営判断です。世の中カネです。

今回の 『昆虫復活』 も,カマキリ先生による 『昆虫すごいぜ!』 効果で商機到来と踏んだのでしょう。
我が子も確実に 『買ってくれ』 とせがむでしょう。断る理由もありません。使うし。
素晴らしい嗅覚です。伊達に50年やっていません。

 



『フォレストアドベンチャー・ターザニア』 へは自家用車で行くのが一般的です。たぶん。
当家はクルマを所有していません。そのような貧乏人向けに JR 外房線・誉田駅からターザニアのある 『リソルの森』 なるリゾート複合施設への送迎バスが出ています。

利用者は,私たち家族を除いて当施設のアルバイト従業員とおぼしき人が2名のみです。窓も全開でソーシャルなんとかは完璧です。
目が回るようなスピードで山坂をバイバインと跳ねながらタクシーの倍の速さでつきました。これたぶんバイト送迎用です。
あまりの衝撃に車酔いせずに済んだので最高でした。命さえ無事ならば,この手の運転は嫌いではありません。
 

【PR】

人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな