司法書士試験スケジュールと司法書士法第6条第1項と卍力について☆ | 司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士試験の受験情報を中心に、日々考えたことを書き連ねていきます。

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。

 

STAY HOME & STUDYING AT HOME
横溝慎一郎先生より拝借しています。https://ameblo.jp/mizo-pan/
そして,資格試験の勉強をしましょう,は当方からのご提案です。

4月29日記事の続きです。
司法書士法第6条第1項
> 法務大臣は、毎年一回以上、司法書士試験を行わなければならない。
について。です。

昨日記事で述べたとおり,『毎年』 とは 『年度』 を指し,つまり4月1日から翌3月31までの間に最低でも1回実施する必要がある,という話をいたしました。未読の人は必ず読んでください。
じゃあですね,『行う』 とは何ぞやと。

受験申請受付期間
令和2年5月1日(金曜日)から5月18日(月曜日)まで
→ 延期中

筆記試験の期日
令和2年7月5日(日曜日)

多肢択一式問題の正解及び基準点の発表日
令和2年8月11日(火曜日)

筆記試験の結果発表日
令和2年10月1日(木曜日)

口述試験の期日
令和2年10月13日(火曜日)

最終合格者の発表日
令和2年11月2日(月曜日)

官報への公告日
令和2年11月27日(金曜日)

以上,令和2年度司法書士試験のスケジュールです。変更の可能性はさておいて。
果たして,本条の 『行う』 とは,どこまでを指すのでしょうか。
令和3年3月31日までに筆記試験が実施されればオッケーなのか,それとも当日までに最終合格発表までしなければならないのか,という話です。
いかがでしょうか。明文で 『行う』 の定義がないので,こちらも解釈論です。

ヒントは,司法書士法第6条第2項にありました。
第6条
2項
司法書士試験は、次に掲げる事項について筆記及び口述の方法により行う。ただし、【以下省略】

司法書士試験は,『筆記試験』 と 『口述試験』 から成るとされています。
1項の 『試験を行う』 とは,つまり 『筆記試験及び口述試験の双方を行う』 ことを指します。

ということは。です。
2020 司法書士試験の場合,『令和2年4月1日から令和3年3月31日までの間に口述試験までやり切らなければ違法』 ということになります。結果の発表はそれ以降でもオッケーです。
現行法制度に基づいて結論づければ。ですけれども。

上掲のスケジュールを今一度ご覧ください。
筆記試験と口述試験との間に約3か月あります。毎年これくらいです。

仮に。筆記試験の採点及び合否結果の確定にどうしても3か月かかるといたしましょう。
限界点の 『令和3年3月31日』 に口述試験を実施するには,『令和2年12月31日』 までに筆記試験を実施しないと間に合いません。

筆記試験日と口述試験日をどれくらい寄せられるのか不明です。
ここまでくると,経験則で推し量るしかありません。

多肢択一式(マークシート)問題の基準点(足切り点)の発表に1か月かかる訳ですから,それより短いということはないんじゃないかなと。
2か月くらいでしょうか。だとすると,例年の試験スケジュールはバッファの取り過ぎですけれども。
何だかんだ12月上旬に筆記試験,3月上旬に口述試験,同月末日までにギリギリ最終合格者の発表くらいですか。
これが適法範囲で最も遅いパターンの実施予想となりますが,いかがでしょう。

私が何を言いたいかと申しますと。
法的思考力とはつまりこういうことです。

イメージや勘,あるいは感情で言いたいことを言うのではなく,一つ一つの文章,言葉をコツコツと分析して見極める。それでも行き詰まった時に初めて経験則を加味してみる。
果たして司法書士試験合格にこのような 『法的思考力』 が必要でしょうか。もし必要だとしたら,人差し指を立てて 『どんだけ~っ!!』 と叫びたいです。
あなたを合格へと導くプロ講師にだけあれば十分です。

 



『スパイス・ラー麺 卍力』 です。まんりき
西葛西エリアでラーメンを食べるならここと決めています。
スパイス・ラー麺,トッピングもやし,肉の切れっぱし,白ごはん(普通サイズ)が当方の定番です。

が,しかし,悪いことをしている訳でもないのに,人目が気になります。
ストレスの中でイートインに挑戦するほどロックでありません。

 



テイクアウト商品があって本当に良かったです。感謝申し上げます。
お土産つけ麺三人前1セット金2550円です。

 



画面左上に写っているのは,イタリアンパセリです。
パクチーと誤認して購入しました。司法書士受験生さま,やってしまったケアレスミスは必ず記録に残してください。

 

2020択一ここ出る!出題徹底分析講座,絶賛発売中です。
今年是が非でも合格したい受験生さまはどうぞご受講ください。自信作です。

【資格スクエア・司法書士サイト】
https://www.shikaku-square.com/shihosyoshi/
 

 

【PR】

人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな