ネタ投稿と高知地方法務局と即席シールドと阿形像吽形像について☆ | 司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士試験の受験情報を中心に、日々考えたことを書き連ねていきます。

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。

 

当ブログを通じて,Yahoo! メールは広く開放しています。
したがって,受験生さまからの質問やネタ投稿も,ほどほどいい感じの分量で頂戴しています。
通常業務をこなしつつ,ですから,少しお時間をいただく場合もありますが,必ず返信いたしますので気長にお待ちください。

今回はネタ投稿,ではありませんけれども,はるばる高知県からご連絡をいただきました。
令和2年度司法書士試験(筆記試験)の高松会場は,『香川大学幸町南キャンパス』 です。あれ高松は高知県ではなかったでしょうか。

> こんにちは。
> アメブロをいつもたのしく拝見しております。
> 今日、高知地方法務局某支局の窓口にこんなものが設置されておりました。
> 新型コロナ対策です。きっと。


いつもお読みいただきありがとうございます。
たまに,『これ読んでいるのは自身だけなのか?』 と思うこともありますが,上記のような連絡が私を明日へと生かします。感謝です。
文末の 『きっと。』 は当方の影響を受け過ぎです。

東京都内のコンビニエンスストア,スーパーマーケットは,目下,透明ビニールシートで作った 『即席シールド』 が爆発的に流行しています。
風が吹けば桶屋が儲かる,と申しますが,首都圏では既にビニールシートが手に入らないんじゃないか,というくらいの人気です。

都内の即席シールドの大半は,『吊り下げ式』 です。
鋲かシールか,施設の事情により取り付け方法はさまざまですが,上からベローンと人の胸元くらいまで透明ビニールが下がっていて,それぞれの飛沫がビニールで遮断される仕組みです。
シンプルではありますが,店舗の天井は総じて高いので,無駄が多いと言えば否定はできません。

 



対して,高知地方法務局の某支局は考えました。
エコバージョンです。『バリケード式』 と名付けます。いや完全に 『関所』 です。

高知では 『品切れ』 というより,そもそもビニールシートを販売していません。たぶん。
強いて申し上げるとハウス栽培の農家さんくらいですか。購入ルートがあるのは。

じっくり見ると,なかなかに興味深いです。
窓口脇にそびえ立つ,阿形像吽形像の半透明プラスチックケースは,災害用の備蓄品が入っていたものでしょうか。
 

そして足元にある,もう1つのケースは何でしょう。まさか手荷物を載せる台ではないと思われます。係の者の置き忘れでしょうか。みなさんご苦労さまです。

重ねましてご連絡ありがとうございました。

 


【PR】

人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな